豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2023/12/22

玄関の外の柱にニスを塗って変な剝がれ方をしている場合は・・・

玄関の柱くらいは自分で塗りたいとご自身で塗ってみたもののあまりきれいに仕上がらないとかペンキの塗りムラや変色や変な塗膜の剝がれ方など不具合が起きることがよくあります。この状態のままさらに塗り重ねても改善されないので結果的にはできるだけ塗ってある塗膜を剝がす事が大事です。サンドペーパーやヤスリでコツコツと剝がすパターンと剝離剤が使用できれば液を塗りこんで塗膜を浮かせて剝がす方法できれいにすることもできます。ただ剥離剤は液が特殊なので業者じゃないと施工できないかもしれません。

コメント0件
2023/12/21

鉄板の屋根を塗ろうと見たらビニール被覆の屋根でした。

鉄板に表面の保護をするのに塩ビの保護シートが張り付けられている場合は塩ビ鋼板と言って普通にこの上に塗装しても塩ビの密着不良により剝がれの原因となる事もよくあります。昔は何も知らなかったので普通に塗装して知らぬ間に剥がれたりしていましたが、今では専用の下塗り材が不具合が出るのを抑えて塗膜の長持ちもできるようになりました。塩ビ鋼板は長年の劣化で表面に亀裂ができて、その亀裂に雨が入り込み錆びて内部膨張でさらに亀裂が拡大してしまいます。本当のことを言うならできれば亀裂ができる前に塗装で保護したいです。亀裂が出てからでは塗装で保護するのは難しくなります。

コメント0件
2023/12/20

プラスチック製品への塗装は下地処理が必要になる事も

住宅の塗り替え工事でも様々なところにプラスチック製品が使われています。代表的なのが換気フードです。板金製やステンレス製などもありますがダントツプラスチックの方が多いです。プラスチック製品への塗装は今の劣化の程度により塗装工程や使用材料も変わりますし、何より新しいものに対しては表面がツルツルしている場合が多く塗装しても塗料が浸透しないで剝がれの原因となることが多いです。下地処理の下塗りとしてよく見かけるのは「染めQのミッチャクロン」は仕事仲間が使用しています。

コメント0件
2023/12/19

黄色の手すりは何度塗っても難しいですね。

工場などではお馴染みの安全手すりの塗装ですが、何度も塗っていてもなかなかうまくいかず難しいと感じます。何が難しいというと「色が綺麗におさまらない」事です。鮮やかな色ほど白色の下塗りを塗って上塗りがきれいにおさまるようにしているつもりですが、黄色の色自体が薄い場合は何度も塗り重ねないと下塗りの白を消す事も出来ないので速乾性の材料にしてみるとか材料選びも大事だと思います。また、塗りやすさでは気温の問題もあるので季節の違いも塗り重ねには大事な事です。

コメント0件
2023/12/18

室内の塗装作業では「照明」が大事です。

室内の塗装は外で塗るのと比べてかなり暗いので見にくく作業しづらい事が多いです。最近ではLED照明でも花形に開く投光器がありめちゃくちゃ明るく細かい部分の色分けやダメ込み・塗り継・垂れなどの確認も楽々に行えます。また、消費電力が少なくて済むので同じものを2~4つほど使用して日中のような明るさにして工場などでも内部塗装に最適です。電源のとれない時でもポータブル電源を持っていけばどこでも使用できますね。

コメント0件
2023/12/17

今日は床塗り塗装の奥深さを知りました。

今日は工場内部の床補修塗装をしました。今回は塗膜の厚いいわゆる「厚膜塗装」のひび割れクラック補修をしましたが簡単にはいきません。目地から入ったクラックが真っ直ぐに入っている場合はあまり気になりませんが、ジグザグにひび割れたり放射状に割れたりすると真っ直ぐなラインに目地を入れて直すのがとても大変です。下地が常に動いているのでひび割れがなくなるという事はありませんが、ひびが入っても気にならないような補修ができれば最高なんですけどね。

コメント0件
2023/12/16

外部スレート屋根塗装は洗浄と下塗りは欠かせません。

工場や農機具倉庫など最近はこの上に板金で被せるカバー工法は多いのですが、塗装で維持できる場所もあり塗り替え工事で屋根の表面強化と水の流れもよい方がコケが生えにくいですね。屋根塗装にもはや必須の高圧洗浄と、スレート系屋根は下塗りのプライマーはできれば塗りたいですね。この手間だけでも耐久性はかなり延長しますし見た目もいいです。スレート屋根の劣化の激しい所では洗浄時に飛散する水しぶきを囲い養生するなど手間もかかりますが周囲への配慮も大事なのでご迷惑を可能な限りかけない施工が大事です。

コメント0件
2023/12/15

油のしみこんだ鉄骨に塗装するには

油が浸み込んだ鉄骨の塗装の現場がよくありますが、何の処理もせずに塗装できるかと言ったらできない事はないですが、塗装した後にその塗装した面が不具合を起こして剥がれるなんてこともあるので下地処理は絶対大事です。今回の場合は鉄骨に付着した油を分解しないとこれから塗装する塗膜がうまく密着しないので洗浄作業や拭き取り作業が必要になります。普通に塗装するよりも手間がかかりますが後々の事を考えてしっかりとやっておいた方が良いですね。

コメント0件
2023/12/14

床の厚膜塗装のメリットとデメリット

厚膜塗装はたくさんの材料を使って塗膜の分厚い塗装仕上げができて表面がフラットでツヤツヤな硬い塗膜の仕上がりが最高にいいのですが、デメリットとしては材料がたくさん必要となるので施工単価が上がります。あと、表面が硬くなるので塗装面のコンクリートにヒビがある場合は塗装しても同じようにヒビが入るのでヒビの目立ちにくい暗い色の塗装をお勧めしています。

コメント0件
2023/12/13

内部の鉄骨の手すりにウレタン塗料を塗って仕上げたらベタベタする

鉄骨手すりの塗り替え塗装で主に内部の塗装になりますが、塗装した翌日から手すりを持って階段の上り下りをしていると何か違和感を感じていました。それが塗装した部分がベタベタと粘りを感じるいわゆる「ベタツキ感」です。これは普通の建物に塗る塗料「ウレタン塗料・シリコン塗料」などを塗った時にこのように感じます。これが外部であれば雨に当たったり埃がのったりとベタツキはほとんど感じないでしょう。内部でベタツキを軽減できる塗料としては昔からあるペンキで乾きの遅い自然乾燥型の合成樹脂塗料は大丈夫なようです。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130