豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2022/12/14

簡単に木の板にオイルステインを塗って色を付けたいならウエス塗りで

塗装の仕方も様々ですが、木の板にオイルステイン塗料で塗りたい場合は刷毛塗りですか?ローラー塗りですか? どちらでも塗る事はできても乾いた時に塗りムラが出るので上手く仕上がらないと思う方はとりあえず雑巾や布切れを準備してください。刷毛塗りやローラー塗りでも塗った直後にそのウエスを使って溜まっている塗料を吸い上げたり濡れていない部分に浸み込ませたりと便利なアイテムです。ホームセンターではウエスもありますが、「コテバケ」というウエス兼用塗装器具が最高に便利なので試してみてください。弊社がおすすめする色は木の色に近いピニー色や少し濃い目の茶系色のウォルナットなども定番ですが、明るい系の色では白色やグレー色系の木目のみえるステン塗装も明るい雰囲気がとてもいいですよ。

コメント0件
2022/12/13

シルバー色の耐候性と鉄部塗装のお勧めはシルバー色で

工場での工事も多いのですが、意外とシルバー色を塗る工事も多く、「鉄板縞鋼板や鉄骨」・「タンクや配管塗装」などたくさん使用しています。たくさん使用するという事はシルバー色は耐候性が強くて剥がれにくくて色あせしにくいという事がありますね。鉄骨部分は塗り替えでは錆止めの赤錆色で下塗りを塗りますが、上塗りのシルバー色はそのまま塗っても赤錆色を隠す(隠ぺい力)があるので鉄部の塗装はシルバー色がお勧めですね。

コメント0件
2022/12/12

木材に塗る塗装(塗料)は1回塗りでは仕上がりはイマイチ

木材に色を塗ったことがある方ならわかると思いますが、木材は色を塗った瞬間に木が色を吸い取る(吸い込み現象)ので塗料はたくさん必要となるし色ムラがおきやすいですね。木材の塗装を上手く仕上げるには最初に塗る塗料を少し薄めてしっかりと吸わせて乾かしてから2回目の塗装をするという方法を取った方がきれいに仕上がります。但し、水性塗料の艶消し仕上げの場合は簡単に仕上げるなら上手くいくかもしれません。

コメント0件
2022/12/11

スプレーによる吹付塗装は明るい場所でよく見ながら塗り重ねる。

建築塗装や設備塗装でよく行っているスプレーガンによる吹付塗装はとても奥が深く何度も失敗しましたが、その失敗から学んだこともたくさんあります。スプレー塗装は何となく色がついていたらいいという考えは間違っていたと気付かされました。スプレー塗装はとにかく「塗料の濃さを調整する」・「エアーと塗料の噴出量を調整する」・「吹付ける時のガン運び吹付スピードを一定に」と、とても難しいですが体で覚えるしかないです。そのためにサポートとなるのが(照明器具)です。外部では明るい時に作業すれば大丈夫ですが、室内のように自然光の少ない場所での塗装はより難しくなるので塗装する物がしっかりと見えるように段取りしておくと吹き過ぎや少ない所などが見えて上手く仕上がります。

コメント0件
2022/12/10

塗装工事はできるだけ明るいうちに作業する。

冬になってくると日は短くなり薄暗い日も多くなってきます。塗装するのに必要なことですが塗装する物をしっかりと見えないときれいに仕上げることはできません。色ムラができたり塗れてない部分があったりすると後日塗り直しなど余分に手間がかかってしまいます。また足場の上の作業など日が沈んでからは足元が見えずとても危険です。最近では工事用の明るいLEDライトなどがありますが、塗装するならやっぱり自然光じゃないとうまくいかないように感じています。あまり無理せず時間に余裕をもって作業したいと思います。

コメント0件
2022/12/09

刷毛塗りで塗料によっては刷毛から垂れやすい塗料と垂れにくい塗料がある。

水性系の塗料はどのメーカーもあまり変わらないと思いますが、溶剤系の塗料ではメーカーによっては壁塗り作業や天井塗り作業では塗料が垂れる頻度が倍くらい差があるものもあります。そのメーカーを明かすことはできませんが塗料が垂れるからダメな塗料というわけではなく「乾きが遅いから逆に塗りやすい」という風にとらえることもできます。塗料は液体から塗ると固体になり変化するものでメーカによって乾くスピードに差がありますが、長年使用しているとその塗料の癖がわかるようになり上手くコントロールできるようになりますね

コメント0件
2022/12/08

コンクリート床の厚膜塗装コテ塗り仕上げ

昨日に続き今日も工場のコンクリート床のエポキシ系厚膜塗装仕上げをしました。厚膜塗装はただ塗膜を厚くすればいいという感じではなく速乾性の塗膜をたくさん作って一気に塗り広げるというとても過酷な塗装仕様となっています。更に、気温に関係していて寒い時は硬化反応は緩やかですが真夏は硬化剤の種類も「夏型」の緩やかに反応するようにして作業しています。塗装硬化反応を速くしたり遅くしたりと使用するときに気温に併せてきれいに仕上がるように上手くコントロールして施工しています。

コメント0件
2022/12/07

コンクリート床の厚膜塗装の仕上がりは気温に大きく影響されます。

コンクリート床の厚膜塗装は何度やっても初めてやるようなそんな難しさがいつもあります。その難しく感じる原因は「気温の変化」です。厚膜塗装施工の難しさは乾きが早く素早く塗り広げないと上手くフラットに仕上がらないので塗り広げる技術と2液型塗料をタイミングよく作る息の合った作業がきれいな床面を作り上げているのです。2液型なので硬化剤はありますが、3種類あり夏型・冬型・普通型と気温に左右されないように施工時間に合わせた硬化時間を調整する配合になっているのですごいいですよね。

コメント0件
2022/12/06

塗膜が劣化した家は営業に狙われやすいが塗装したら連絡は止まる?

家の塗り替え工事ってどのように決めるのか正直分かりませんが、塗装店の営業が突然来て「どうですか?」って言われるのでしょうか。弊社は営業は全くしてないので分かりませんが、自分に話しかけられたらイヤなので営業には不向きだといつも思います。ただ、別の会社の話ですが塗り替えをしたら連絡は来なくなったみたいで、営業が見て回っているのかもしれません。話は変わりますが、弊社にもよその塗装屋が突然来て「塗装しませんか?」って言われたんです。自分は全身ペンキだらけの格好で話を最後まで聞いていましたがウチが塗装やという事を知らずに飛び込みで来たみたいです。家の前に看板出ているのに見てなかったのかな~

コメント0件
2022/12/05

鉄骨に塗る下塗り錆止めは上塗りの代わりにはなりません。

錆止め塗装をしたときお客様から「このままでいいよ」ってよく言われますが、錆止めだけでは雨や紫外線から素材を守ることはできません。下塗りの錆止めは錆を抑える効果と中塗りや上塗りの密着性を高める繋ぎの効果を出すものなので錆止め単体では保護する力はほとんどないです。錆止めの上に塗装されることによりはじめて錆止めの効果を発揮するのです。逆に錆止めなしで上塗りだけでは密着性や上塗りの性能を十分に発揮できない事があるので状態をよく見て判断しています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130