豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/03/03

防水塗料以外でも通常の塗料で防水性を高める

防水塗料は水の侵入を遮断することはできても空気も遮断するので膨れの原因となる事も多いと思います。しかし施工する物や場所により防水塗料以外でも水に対して水玉ができるほどしっかりと弾いて水の侵入させない塗料もたくさんあります。撥水性能もそれぞれ違いますので何とも言えませんが屋根用塗料などでは紫外線などにも強くできているのでお勧めです。

コメント0件
2025/03/02

ツートーンの色変えはよく乾かしてからじゃないときれいに仕上がらない

途中から色変えなど同じ系統じゃなく反対色など色分けをする時に重要な事は「とにかくしっかりと乾かす事」です。色が半乾きでは塗料がにじむし綺麗に色分けすることはできないのでよく乾かす事は大事です。稀に下地の凹凸が大きい場合がありますが、養生してスプレーガンで色の取り合いを塗ればきれいなラインが出せます。凹凸が大きいほど刷毛やローラー塗りではマスキングテープの隙間から塗料が入り仕上がりに影響が出ます。

コメント0件
2025/03/01

3月に入りました。これから花粉が心配です。

これから少しずつ暖かくなるにつれて花粉も飛散しやすくなります。くしゃみが止まらないとか鼻水が出続けるなどありますが、自分的には「目のかゆみ」が強く出る時はかなりしんどいです。目が開けてられないほどかゆくなると仕事もできないので皮膚科で注射してもらいます。かなり強いので翌日以降は何事もなかったかのように仕事に集中できますね。それだけ強い薬の注射だと思います。また今年の花粉の程度でひどくならない事を祈ります。

コメント0件
2025/02/28

塗装の指触乾燥は塗料が濃い方と薄い方のどちらが早い?

塗装の指触乾燥とは指で触ってみて指に塗料が付いてくるか・こないかを判断する事ですが、塗料によってもその乾く時間は実際に使ってみないと分かりませんね。あるメーカーの錆止め塗料で試してみた所、薄めた方が塗料の厚さも薄くなりその分早くなると考えられますが、その逆のパターンもあって薄め液を入れる事により乾きが遅くなるので塗料の原液そのまま無希釈で塗った方が乾きが早いという塗料もあります。施工量の少ない現場で直ぐに上塗りをしたいという場合には有効ですよね。

コメント0件
2025/02/27

汚れが付きにくい天井が汚れる訳は

屋根や外壁は雨が当たるので汚れやすいと考えられますが、天井のような汚れが付着しにい場所は比較的に長持ちすると普通に考えても思います。しかし塗り替え工事の下地処理で行う高圧洗浄は劣化した所をきれいに洗い流すので見分けがつきやすいのですが天井を洗ったときに色の変化に気付くと思います。その汚れは「砂埃」です。下から巻き上げられた風の力で天井へ叩きつけるので天井面も砂埃などで汚れると考えられます。

コメント0件
2025/02/26

縞鋼板の鉄板は掃除しにくい?

鉄骨階段や滑り止めのスロープなどスリップ止めの効果のある縞鋼板は塗り替えの場合だと剝がれている部分の清掃はかなり厄介で皮スキやスクレーパーなどでは一気に剥がす事ができないのでコツコツと削り取る方法のワイヤーブラシを使用します。下地の状態によっては電動のサンダーにカップワイヤーを付けて削るという事もできますが、高速回転しているために危険を伴いきれたワイヤーが顔や目に刺さる恐れもあるので注意が必要です。剝離剤とかで簡単に剝がれたらいいのにと思いますね。

コメント0件
2025/02/25

床面塗膜はく離でその硬さは見た目では判断できない

床面の塗膜を剝がす工事をしました。簡単に言えば「塗ってある塗装を剝がすだけ」ですが見た目ではわからない事を今回はとても感じました。コンクリ床の下地はカラーコンクリートでコンクリートにカラーとなるトナーの粉を混ぜて色の付いたコンクリート系になる仕上げの上にエポキシ系の硬い塗膜が塗ってありその塗膜を剝がせばいいのですが場所により塗膜の硬さや塗膜密着性が異なり、簡単に剥がせる場所と剥がれない場所もあるのでパット見た目では絶対に判断することはできません。その剥がれない理由を考えてみると「塗膜の薄さ」と関係していると思います。塗膜は均等に塗られているようでそうじゃなく薄く薄く塗って仕上げてある部分は研磨機の刃も当たらない程の所もあるのでその場所は逆に言えば「塗膜が薄すぎで剝がしにくい場所」と言えるでしょう。

コメント0件
2025/02/24

床面の塗膜を剝がすには手動か機械を使用するか状況に合わせる

床面の下地処理などで表面についている旧塗膜を剝がすにはとりあえず手作業でスクレーパーなどを使用し剥がしてテストする方法がいいと思います。旧塗膜は何が塗ってあったか分からない事も多いし塗膜の硬さも柔らかいものから硬いものまで、またその塗膜の密着性の強さにもより剝がしやすさも変わると思います。どうしても硬くて剝がせない場合は研磨機により削り取る方法もあります。

コメント0件
2025/02/23

塗装工事で出る廃棄物の処分費用は数年前よりも上がりましたね

塗装工事の際に出る養生ゴミや廃液塗料の処分費は年々増加しています。処分業者もごみの処分に高温で燃やさないとかえって有害物質を出してしまうので燃料費の高騰もあり処分費用も上がります。しかも指定業者によるゴミ処分なので確実に行って頂けますので安心感はあります。養生シートや養生ビニールは塗装工事にはなくてはならないものなので買うにしても処分にしても上がってほしくないですね。

コメント0件
2025/02/22

塗装前の下地表面処理はとても大事です

塗り替える時に必要な下地処理は様々な場所で変わりますが、下地処理とは簡単に言えば「塗装がしっかりと密着するように塗装前に洗浄や表面を均したり下準備をすること」です。住宅では屋根のコケを落としたりチョーキングした外壁を洗い流したり、また工場では機械油を拭き取ったり錆を落とすなどたくさんの下地処理方法があるのでその場所に合わせて適切な方法を選んで施工しています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130