ALC外壁の艶消しの塗装仕上げが増えてます。
外壁の素材が分厚いALC外壁の塗装が多いのですが、色決めの時にあまり目立たないような今と同じ雰囲気で仕上げたいという方も多く「艶消し塗装仕上げ」を選ばれる方も多いです。素材によっても塗装工程や仕上がり感の違いで艶消し仕上げができない事もあるのですが、ALC外壁の場合は艶あり仕上げでも艶消し仕上げでも塗料は変わりますがどちらも同じ耐候性で仕上がるので家をしっかりと保護してくれます。ちなみにALC外壁の場合は艶消しでも艶有でも同じ金額で施工できます。
コメント0件塗料が塗装してから乾くまでの間は塗料垂れを起こしやすい
塗りたては一番垂れやすいのですが少し時間が経つと塗装した表面が乾いて垂れそうな塗料も留まって乾いてきます。塗料垂れは塗るものによっても垂れる時間も変わります。その中でも一番垂れやすい素材はツルツルとしている鉄板とかプラスチックやメラミン板などです。壁のような垂直の場所では重力で下に垂れさがろうとするので仕方ないですが、このような場合でも垂れないようにするには「塗料のつける量を加減する」事や「乾きの速い塗料を使用する」など塗り方を工夫することにより軽減することはできます。
コメント0件木部のオイルステイン塗装の後にペーパー処理で劣化した雰囲気に仕上る
木部のオイルステイン塗装は何も塗ってない無垢の木の状態から色を着色することで希望の色にする事ができます。普通ではオイルステイン塗装で完成もしくはこの上にニスを塗って完成となりますが、今回は日常で使用していてちょっと古ぼけた感じに仕上げるにはオイルステイン塗装の後にわざとサンドペーパーを当てて角の部分を削り落とすと普段使いしているような感じに仕上がります。
コメント0件木製手作り棚の新規塗装オイルステイン仕上げ
木部家具の新規塗装で艶消しのオイルステイン塗装をしました。オイルステインの塗装の色はある程度何色でもできるので色調合しながら見本にない色でも作って塗装しています。今回はアンティーク調の敢えてちょっと古めな感じを出したかったので原色の色に加えて白色を加える事で強めのトーンから柔らかい雰囲気になるように調合してみました。塗装は塗りたてだと若干艶が出るので最初は分かりませんが、少し時間が経つと色も落ち着いてくるので思っていたイメージに近づけるようにしています。
コメント0件天井に黒いぽつぽつが広がってきた。コレって
塗り替え工事を判断する基準は特にありませんが、やはり「汚れてくる」「色落ち」すると気になってくるときが塗り替え時です。その中でも天井の汚れもかなり心配になります。普通から考えても天井部分は汚れにくい場所ではありますが、意外と下から巻き上がる強風により埃も舞い上がり汚れが付着します。中には黒い汚れ「黒カビ」も湿度が高くなる場所や風通しの悪い場所ではよく発生します。この場合も洗浄して洗い流し防カビ剤塗装するとまたしばらく大丈夫です。
コメント0件スレート屋根の塗り替えで行う高圧洗浄は強すぎると表面が剥がれ傷む?
スレート屋根の高圧洗浄水洗いはあまりに強く洗うと表面の繊維が剥がれて逆に傷んでしまうように感じます。しかし弱すぎるとコケなどが洗いきれずこの事で塗装しても塗膜剝がれの原因となる事もあります。やはり程々がいいのですがスレート屋根の劣化状況により洗った後の状態も変わりますのでその辺りは注意したい所です。もし表面が少し剝がれてしまっても下塗り材(下地固定剤・プライマー塗布)により屋根表面を固めてその上に塗装できますので密着の方も申し分なくきれいに仕上がりますね。
コメント0件塗装の「捨て塗り」とは
塗装は希望の色を1回塗ってきれいにおさまるという事はほとんどないので一度塗って(きれいに塗り収まらないのでとりあえず一度塗って)乾いてからもう一度同じ色を塗ってきれいに仕上げる事です。鉄板とか塗装しても希望の色とあまり変わらない場合は一度塗りでも大丈夫な場合もありますが、木部のような木目に色が入り込むような場合ではとても一度塗りではきれいにおさまらないので二度塗り、三度塗りと手間がかかりますね。
コメント0件鉄板など剝がれた塗膜はある程度剝がさないときれいに見えない
塗膜剥がれのある鉄板の塗り替え工事で、塗膜剥がれがある状態でその上に塗装しても旧塗膜との段差は消えないので、できれば全て剝がしたいときもありますが予算の都合もあるのでせめて大きく剝がれた所だけでも塗膜の段差を少しでもなだらかになれば見た目も違うでしょう。また、何度も塗り替えしてある場所では塗膜段差もかなり大きくなっていると思うので旧塗膜を全て撤去しない限りただ塗っただけではフラットには見えないでしょう。
コメント0件同じ塗料の濃さでも日なたと日陰では塗りやすさはかなり違います。
塗装は塗装する時の気温に大きく左右されますが、気温が高いほど油性の塗装は塗りやすいですね。そして気温が高いと塗装する物(下地材)の温度も上がるのでさらに塗りやすくなります。逆に水性塗料は下地の温度が上がると塗った瞬間から乾こうとするのでかえって塗りにくく感じます。水性塗料に関しては気温の低い方が塗りやすいのかもしれませんね。
コメント0件11月に入りましたが日中は暑くて大変です。
もう11月というのに半袖で作業できるというのはいつもより暑いという事ですよね。汗拭きタオルも使いますし、激しい作業となるとまだ空調服が必要なのかと思う時もあります。それでも朝晩の急激な変化で冷え込みも強くエアコンやストーブなどもうすでに使用していますよ。大きな温度変化は風邪をひきやすいので体調管理はしっかりとしていきたいと思います。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。