豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/09/02

塗料の乾きを優先するか耐久性を優先するか?

塗料一つとってもその使用目的によって使用する塗料なら一般の塗料よりも丈夫に仕上がります。施工方法の仕方も人通りの多い場所での塗装では早く乾いた方が良い場合もありますし、少し乾きは遅くても耐久性がある塗料を使用して長持ちさせる方法などいろんな施工方法があります。どちらを優先するかはその場所の条件に合った方法を選ぶといいですね。

コメント0件
2025/09/01

水分のとり過ぎでかえって飲みたくなくなることも

最近はポカリやアクエリなど飲み続けていたこともあり味の濃い水分補給を避ける事が多くなりました。簡単に言えばジュース類よりも水の方がさっぱりして飲める感じです。塩分補給なども大事ですが飲めなくては意味がありません。最近自販機で水が売っているか思わず確認してしまいます。

コメント0件
2025/08/31

黄色の安全柵塗装は色がおさまりにくいですね

安全柵などの黄色の塗装は何度塗っても色が透けたりしておさまりがよくないので難しいと感じます。下塗りの錆止めも白色を塗りますが白色もムラなくきれいに塗らないと上塗りの黄色に影響が出て同じようにムラが出るので、下塗りと言えどもきれいに塗らないと駄目ですね。

コメント0件
2025/08/30

気温が高い時は「かき氷」でひとやすみ

連日の猛暑はもうさすがに限界にきていると思いますが、毎日の水分補給だけでは追いつかない時がありますのでかき氷を食べる時があります。氷は食べると体の中に溜まった熱が冷えて熱中症対策にはバッチリですね。頭の辺りや後頭部も冷やす事ができてかなり違いますね。まだまだこれからしばらく続くと思いますが体調管理に気をつけていきたいと思います。

コメント0件
2025/08/29

あまりの暑さで刷毛が硬化して使えなくなった

刷毛を薄め液の中に入れて洗って保存しますが、このところのあまりの暑さで薄め液が蒸発して気が付けば空になり刷毛が固まってしまう事も多くなります。刷毛を固めないで長く使う場合は薄め液や蒸発しにくいオイル系の中に浸けておくと良いです。でもすぐに使いたい場合は普通の蒸発しやすい薄め液に入れてあるので液をこまめに補充するようにしています。

コメント0件
2025/08/28

吹付塗装のスプレーガンの奥深さ知りました

吹付塗装をするのにスプレーガンはよく使いますが、うまく使用するにはその塗料が均等にムラなく出るように「調整」することがとても大事な事です。スプレーガンの調整は使用する個人の感覚で、ガンの動かすスピードなどももちろん大事ですがガンについている調整ネジ(塗料の量・エアーの量・塗装パターン調整)などを上手に組み合わせて塗装しやすい条件にして吹付けます。普段から使用しているので簡単だと思われがちですが、その時の気候「塗料の粘り具合」も違うので塗料のうすめ具合の調整も加わりかなり難しい調整だといつも思います。

コメント0件
2025/08/27

普通の水性塗料じゃない「鉄部用」は密着力すごい

鉄部用の水性塗料を最近流行っているので使ってみたらと塗料メーカーに勧められてテスト塗りしてみました。使用感は普通の水性塗料でしたが、乾いた後にその塗膜を触ってみると普通のより硬くて塗りはじめの所を爪で削ってみても硬くてしっかり密着していたので驚きました。

コメント0件
2025/08/26

壁用のザラザラ塗料と床用のザラザラ塗料での違いは「硬さ」

床のノンスリップ塗装で壁のザラザラしている骨入り塗料があったのでもしかしたら使えるかなって思いましたが、よく考えてみると塗料自体の硬さや密着性能など床専用塗料との差はかなり違いました。床用塗料は内部と外部用とあり外部用は雨などの自然現象など過酷な条件でも耐えれるように作られているので安心ですね。

コメント0件
2025/08/25

洗浄機による塗膜剥がしは周囲の飛散に注意

塗装前の下地処理をする場合に使用する高圧洗浄機はかなり水圧が強いので汚れが剝がれる以外に旧塗膜も剝がれてしまう恐れがあります。旧塗膜が劣化して脆くなっている場合では洗浄水圧でほとんど剝がれてしまう事があるのできれいにはなると思いますが、問題は剝がれた塗膜はどうなるかです。高圧で洗うので周囲にものすごく飛び散ってしまうと掃除が大変となるのでシートで加工などしっかりと養生してから作業したいですね。

コメント0件
2025/08/24

小さな部分の補修塗りはかなり大変です

壁の劣化の補修塗りなど劣化した所が目に見えるところは色合わせなど同じような感じに仕上げる技術はあってもその補修場所が目線の位置や広い所の一部などその中でも良く目立つ所の補修はかなり慎重になり失敗することも多いです。また補修した色が合っても時間が経つと少しずつ色は変化するので本当に色合わせは難しいと感じます。

コメント0件
1 / 31512345...102030...最後 »

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130