豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/10/15

季節の変わり目でしょうか。雨が降ると作業中止ですね。

この頃ようやく涼しくなって仕事日和が続きましたが、曇りや雨などどんよりした日も多くなりました。これも季節の変わり目でしょうか。仕方ない事ですが工事予定もあるので雨でも出来る事を探してやっています。

コメント0件
2025/10/14

曇り空の時の塗装工事段取りは

秋の季節の変わり目は毎年の事ですが、塗装業者としては塗装していいのか、塗装した場合に雨が降りだしたらどうするか、その辺りをしっかりと考えた末で段取りを上手く組み立てています。雨が降ったらと塗装面が水滴で穴が開いたようなブツブツの状態になるので下塗りまではできても上塗りはちょっと考えてしまいますね。

コメント0件
2025/10/13

吹付で一度の厚付けは失敗する

吹付塗装だけじゃなくて塗装工事全般で言える事ですが、一度の厚付け塗装は必ず失敗する。その訳はまず「塗料が密着しない」、「塗料が流れ垂れる」、「乾きが遅くなり泡が出る」など不具合が多数出る事があります。しっかり密着してきれいに仕上げるには「塗料は薄く数回に分けて塗る」事がとても大事です。同じ塗料でもその塗料の効果をひく出す塗り方をすればとても長持ちするでしょう。

コメント0件
2025/10/12

塗装は風に流されやすいので気を付けないと・・・

塗装工事で特に気を付けている事は強風時での塗装作業です。風の流れは横から副以外に建物の上の方は下から上に噴き上げるように吹くので予想が難しいです。その風と同じで塗料の飛散も風に乗り流されていくので予想外の所が汚れたりするので注意が必要です。どうしても塗装したい場合はシートなどの養生をしっかりして作業しています。

コメント0件
2025/10/11

緑色の水性塗料を塗るのに薄い色しか付かなかったのはなぜ

塗料全般ですが塗装した時に思った以上に薄い色しか付かない原因は「攪拌不良」が考えられます。塗料はふたを開けてみると色が分離しているのでそのまま塗ると思った色が付かない事や透明の上澄みの液しか出ないのでふたを開けたら確実に攪拌しないとだめです。丸缶は攪拌しやすいけど一斗缶はミキサーを入れれないのでふたを押さえて逆さまに何度も振り続けて混ぜる事が大事ですね。

コメント0件
2025/10/10

水性塗料刷毛の豚毛って知ってますか?

水性塗料は水性専用の刷毛を使用して塗装していますが、油性系とは何が違うかと言えば刷毛の素材自体が違います。油性のように粘りがある塗料に比べ水性系は比較的に粘りが少なく色も透けやすいので水性専用のナイロン刷毛が多いと思います。その中で豚毛もありますが、豚毛は刷毛の毛の硬さがとても強いので普通に塗装するには透けやすいのですが塗装する下地状況がザラザラとしている面などは柔らかい刷毛では色が塗りにくいのに比べ刷毛の硬い豚毛は余裕に着色する事ができて素晴らしいです。

コメント0件
2025/10/09

10月も中旬に入りますが気温30℃以上ですよ

気温が30℃以上の真夏日が続いていますが、もうそろそろ本格的に涼しくなってもいい頃だと思いますがなかなか思い通りにはいかないですね。今日も外壁の上塗り作業でしたが空調服の調子が悪くてファンが時々止まったりしたので暑くてたまりませんでした。早く涼しくならないかなぁ。

コメント0件
2025/10/08

湿度が低い時は予想以上に乾きが早い

塗装は気温以外に湿度に影響されやすいので湿度が比較的に低い秋や冬の方が乾きも早くて密着性能も問題なく安心して塗装する事ができます。但し乾きが早すぎるので塗装作業中の塗り継ぎ部分に艶が出て目立ってしまう事もあるので気を付けて作業をしています。塗装する条件としては今は最高の時期だと思います。

コメント0件
2025/10/07

塗料の希釈割合で塗装の乾燥時間に変化が

塗料は各種メーカーによって濃さの幅はありますが物によって薄めずにそのまま使用できる無希釈という塗料もたくさんあります。その塗料のうすめ具合によっても塗装面の指触乾燥時間はかなり違います。その塗料の性能により薄めた方が早く乾く場合や薄めない方が早く乾くなど種類により異なります。また使用する塗料がどんな反応するのか一度試し塗りする必要があります。

コメント0件
2025/10/06

台風が接近すると慌ただしいです

ほとんどが外仕事なので雨が降るだけでもヒヤヒヤするのに台風となると接近前から風雨が強まり危険度が増します。特に足場が立ててあるとネットなどでも風を受けやすいので柱に束ねたりして風の抵抗を減らしています。酷い時には養生ビニールもめくりあがるので本当にに気を付けています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130