豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2024/09/03

カラーベスト屋根で途中雨が降ったら施工はどうしたら

施工途中で突然雨が降りだすという事もありますが、屋根の場合は中断するしかないですね。油性塗料の塗装でもいきなり雨が降ると油膜を張るような状態で樋の中に残ります。しかしこの時期は塗った瞬間から屋根の温度も高いので乾くスピードも通常より早く一部がダメージを受ける程度でほとんど大丈夫ですね。また水性塗料の場合は雨で溶けるというイメージですが水性塗料の方が乾きが早く思ったより大丈夫なことが多いです。

コメント0件
2024/09/02

湿度が高すぎると養生テープは全く密着しない

住宅塗装などではサッシュ枠などアルミ製の部分や鉄製もありますが、湿気が多い日に養生しようとしても細かい水滴が付着しているので全く密着しません。密着させるためには晴れの日の作業すれば問題ないけど雨上がりの日の施工は送風するか拭き取るしかないです。その状況は手で触れると濡れているのが実感できるので早めに施工したいなら拭き取りが一番ですね。

コメント0件
2024/09/01

9月に入り少しは涼しくなると嬉しいのですが・・・

今日から9月に入り先月よりは涼しくなったと感じますがいつまで残暑が続くのでしょうか。気温が高いと塗装する物も温度が上がっているので塗装してても早く乾きすぎでかえって塗りにくいという事もありました。まだまだ暑い日は続きますが体調管理をしっかりして作業していきたいと思います。

コメント0件
2024/08/31

雨天でも高圧洗浄できました。

今日もまだ台風の影響を受けて雨空が続いていますが、雨が降っても高圧洗浄水洗いはできるので頑張ってきました。小雨のうちに機械のセットはできたけど洗い始めたら猛烈な雨が降り出しカッパなしで作業していたので一瞬で全部濡れました。カッパを着ての作業も激しい動きの作業では熱がこもり熱中症のような症状となったことがあるので着てやるのも善し悪しですね。

コメント0件
2024/08/30

外壁にプライマー塗りとは何でしょう。

外壁や屋根にプライマー塗装と書いてありますが何を塗る事かというと、屋根や外壁ではシーラーという透明もしくは白色の液体のりのようなものを塗ってから中塗りないし上塗りを塗るという工程表には書いてあります。また鉄骨で言うプライマー塗装とは錆止めの事でプライマー全体で考えると下塗り材の事で先に塗っておく材料をさします。プライマーの性質としては主に「密着性を高める」という効果があります。

コメント0件
2024/08/29

この台風10号いつまで

今回の台風の影響はいったいいつまで続くのでしょうか?連日の雨の影響もあり作業中断しています。雨に日の作業は足場組立と高圧洗浄水洗いと足場解体しかできませんので塗装は晴れ待ちとなります。雨の日に窓にビニールを張ろうとしてもサッシュ枠の水滴が邪魔して全く密着しません。この状態で塗装を行うと塗料がテープの隙間に入り込み養生を剝がした後の掃除が大変なことになるので無理しないで待つしかないですね。

コメント0件
2024/08/28

コンクリート壁に鉄骨に塗る溶剤系塗料を塗ったら変な剝がれ方をした

塗料は全て密着性能がそれぞれ違い昔からいう普通のペンキをコンクリート壁に塗った場合、直ぐではないですが数年のうちにパラパラと剥がれ落ちるという事が意外とあります。その原因はいろいろとありますが簡単に言えば「コンクリートとの相性」が合うかどうかでコンクリートから出るアルカリ性に耐えれるかとか塗った時にコンクリート面から出る空気や水分が塗った塗膜を通す事ができるか「透湿性」の有無など塗料性能にあった塗料を選ばないと長持ちしません。用途に合わせて使い分ける事ができれば剥がれにくい塗装仕様となりますね。

コメント0件
2024/08/27

シートのゴムバンドが立て続けに切れるのは紫外線の影響?

トラックの荷台シートを留めるゴムバンドが最近になって連続で切れて困りますがこれは自然劣化なのか寿命なのかよく起こります。劣化しにくい細いロープ状のゴムバンドも先日簡単に切れてしまい驚きました。自然劣化なんだと思いますが意外と高速道路を走行することが多いので風の影響を受けて日々劣化していたのかもしれません。消耗品なので定期的に確認は必要ですね。

コメント0件
2024/08/26

コーキング処理はヘラで押さえる事で強力に密着する

コーキング処理で換気フードなどに施工する時にコーキングガンからそのまま出してのせるように施工した場合、密着性に問題があり経年劣化で浮いて取れる事もしばしばあります。しかしコーキングのヘラで均して施工する場合は隅々まで入り込むことにより簡単には取れません。ヘラ押えは思った以上に奥の隙間まで入り込むため結果的に長持ちします。また施工する時の材料が多いほどより強力に保持します。

コメント0件
2024/08/25

ゴム手袋は塗装に最適か?実際に使用してみると・・・

ゴム手袋を実際に使用して塗装作業してみると汚れの心配はなくても空気を通す穴もないので手から出る汗が手袋の中で溢れてきて最適かと言えば季節によると言った方が正解です。休憩のたびに外して作業に入るタイミングで新しい手袋を使用する事になるためたくさん必要となりコストは余分にかかります。普通の軍手でも汗かくのであせもなどができないようにやっぱりこまめに取り替えたいですね。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130