豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/11/09

コンクリート床のクラック補修

コンクリート床のクラック補修はとても大事です。それは「ひび割れた部分を埋めないで上塗りで仕上げても割れは埋まらない」からです。塗装する時に真っ先に考える事はひび割れた部分を探して一番最初に埋めて補修する事が最後の仕上がりに影響するのでとても大事な作業です。フラットな床面はいつ見てもきれいに見えますからね。

コメント0件
2025/11/08

錆止めと上塗りの色の差がある方が塗りやすい?

塗り替え工事では上塗りの事を考えて下塗りの色が近い方が良いのですが、あまりに近いと塗装している部分が分からなく塗り残しが起きる可能性があります。下塗りの錆止めの色より上塗りの色が少しでも濃いと塗っている感があり塗りやすいと思います。どうしても同じ系統色である場合は何度も見直して塗り残しが無いようにチェックする必要がありますね。

コメント0件
2025/11/07

屋根塗装でこれからの時期に気を付けている事は

屋根塗装をする時にこれから寒くなるので夜露が降ります。塗装したての乾く前に夕方の夜露が降りると色が変色してしまうので夕方の塗装は気を付けていますが、変色以外でも夜露が降りて翌日塗装しようと思っても濡れていた場合は乾くまで待つしかないです。また、知らずに屋根に上り屋根が濡れていると靴の裏のグリップ力が途端に低下して足を滑らせ転倒するという事故も稀にあるので注意が必要です。

コメント0件
2025/11/06

色を変えるときに塗る下塗りはやっぱり白色がいいかも

塗り替え塗装する時に前の色から別の色へ変える時などあると思いますが、案外塗装は下塗りの影響を受けやすいので色変えしようとしている色に近い下塗りの色を選択するなど上塗り塗装がしやすい環境にするために考えないといけません。ほとんども場合は下塗りの色が白色の方が上塗りがきれいに仕上がりますが、上塗り色が青や緑など濃い色の下塗り色は赤錆色の方がきれいにおさまるなどやってみないと分かりませんが色の奥深さを実感すると思います。

コメント0件
2025/11/05

雨が降るのか降らないのかわからない曇り空は・・・

曇り空の日の塗装工事は風がなくて塗りやすく最高に良い日なのですが、もしかすると雨が降りだすかもと心配になります。とくに屋根の塗装は雨が直接当たるのでお勧めはしませんが塗料飛散率の高い軒天井の塗装などには無風の方がいいと思います。

コメント0件
2025/11/04

硬化剤を混入したらその日に使用しないと

2液型塗料を使用する時に思う事は、「翌日もできれば使用したい」と思っているのですが、実際に翌日の塗料を使ってみるとドロドロのゼリー状で塗料が硬化し始めている状態でした。その塗料を塗ってみると分かりますが塗料の塊がブツブツで凹凸も激しく塗り直しのレベルです。2液型塗料を上手に使うなら手間でも少量ずつ数回に分けて使用することです。

コメント0件
2025/11/03

雨が降っても次の日に上がり風が強く吹くことも

秋の天気は急にコロコロ変わって読めませんが、秋晴れの時はとても気持ち良くて今が一番良い時だと感じます。雨が降り晴れた翌日は風が強く吹くことが多いので作業するのも慎重になります。塗料も周囲を汚さないようにしっかりと養生して作業するようにしています。

コメント0件
2025/11/02

塗装面の乾き具合は気温低下でかなり遅くなりました

塗料は気温の変化に応じて暑い時は早くなり寒い時は遅くなる普通の事のように思えますがその変化が予定を狂わせる事になります。気温も20℃くらいは最適でも10℃になるとかなり乾きは遅くなりますのでその日に塗り重ねをしたい場合は難しくなりますが乾きが遅い分、塗りムラができにくいのできれいに仕上がりますね。

コメント0件
2025/11/01

最近では湿気が多い時でも塗装できる塗料もあるみたいですが

最近では高圧洗浄後に下塗り塗装ができる塗料があるようでちょっと信じがたいですが、少し湿っていてもその湿気を利用してしっかりと密着する塗料があります。自分的には乾いてない所に塗る事は避けてきたのでその塗料は使用してませんがこれが普通に使用できると作業工程を短縮する事ができてすごいと思います。

コメント0件
2025/10/31

材料が足りないと思うと足りる事が多いような

塗料が足りるようにいつも余分に準備していますが、塗料がいつも以上に必要になるコンクリート面や軒天井などのケイカル板など予想外の乾き具合で通常の塗布量よりも材料が必要となる事があります。その現場の特徴としては築15年以上の家が多く、25年以上の無塗装の場所だとかなりの吸い込みがある事が考えられるので試し塗りが必要です。

コメント0件
2 / 32312345...102030...最後 »

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130