豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/06/04

直射日光や日差しを避けるように塗装しました。

昨日と打って変わりものすごくいい天気で塗装日和でしたが暑かったことで空調服を着ての作業でした。もう夏ですよこの暑さはって思うほど塗装している鉄板も日が当たり温まり過ぎて塗った瞬間から乾きだし塗り継の跡がくっきりと出てしまいました。塗料を薄めても乾きは早かったのでこれからの時期は塗り方にも注意しないといけないと思いました。

コメント0件
2025/06/03

今日は強い冷たい雨でした

今日は一日中強い雨が降りましたね。雨で外仕事はできませんでしたが鉄骨架台の高圧洗浄や屋根のある所で下塗りなどすることはできました。それでも湿気は強かったので乾き具合はかなり遅かったように感じます。やっぱり雨の時の仕事は難しいですね。

コメント0件
2025/06/02

塗装後のマスキング養生はできるだけ早くとりたい

塗装養生は塗料が飛散してもいいように保護シートの役割なので確実に養生したいのですが時間が経つとそのテープの粘着が増して剝がすのに剝がれないという事もあります。特に気を付けたいのが白色のサッシュ枠です。この色のサッシュは時間の経過とともに粘りが増してくるので剥がしにくい場合があるので気を付けています。

コメント0件
2025/06/01

6月の初めは良い天気。

もう6月に入りましたね。今日は工場の工事で外仕事でしたが晴れてとても気持ちの良い風が吹いていました。気温も25℃くらいでしょうか?湿度が低かったので日陰では寒く感じました。鉄部の錆止め塗装しても早く乾いて上塗りも順調に塗る事ができてこの時期が一番いいですね。

コメント0件
2025/05/31

5月も終わりますね。

5月もあっという間に終わります。気温も急激に上がったり下がったりと気温の変化が大きかったと感じます。意外と空調服の着始めが早かったので今年も暑くなっていくと予想はできますが熱中症でダウンしたくないのでこの対策もしつつ体力も付けていきたいと思います。夏場は屋根の遮熱塗装の仕事も多くなりますので体調管理は十分に注意したいと思います。

コメント0件
2025/05/30

塗料の2液型塗料は種類により硬化剤の割合が様々です

塗料は1液型(そのまま塗る事ができるタイプ)と2液型塗料(色に硬化剤を混ぜて使用するタイプ)があります。その2液型塗料は硬化剤を混ぜ合わせる事により丈夫な塗膜を作ると言われています。その硬化剤の混ぜ合わせる量は種類により様々で間違えると硬化不良など塗っても乾かないという不具合が起きる可能性も高いので混合する量を間違えないようにしないといけません。一斗缶などまとめて作る場合は楽ですが少量の場合は硬化不良を招きやすいので注意が必要です。

コメント0件
2025/05/29

今週はあまり晴れは続きませんね。

これからの時期は晴れると暑くなり雨だと工事中断となりますので仕事のモチベーションも安定しないですね。また朝だけ雨が降りすぐ止んで蒸し暑くなって熱中症になるパターンもありますので体調管理が大事だと思います。疲れがたまった時は早めに寝るのが一番ですね。

コメント0件
2025/05/28

フェンス金網の塗装はかなり大変です

今日は金網のフェンス塗装をしました。金網自体は塩ビ被覆してあるので色が退色しているだけなので塗装で保護することはできます。色を塗ってみると以前のような鮮やかな緑色の金網フェンスのようによみがえりました。塗装は美観もですが保護が目的なので劣化した部分を補うように保護していければ幸いです。

コメント0件
2025/05/27

午後は雨に打たれてしまいました。

昨日の天気予報では午後から雨が降るとなっていましたが、意外と降り出す時間が早かったので上塗り作業も途中になってしまうと焦りました。雨でもある程度きりのいい所まで塗る事ができれば後日の工事も順調に仕上げができます。また、片づけをしている時も雨で道具が濡れると不具合が出る時もあるので特に刷毛は濡らしたくないですね。

コメント0件
2025/05/26

雨雲には負けたくないので・・・

今日は一日中、曇り空で塗装作業はやりやすかったのですが湿度はやや高めでしたので動きすぎると汗が出ました。それでも今週は晴れと言ってもときどきにわか雨が降るようで安心して作業をすることはできませんが空の状態と相談して決めたいと思っています。特に途中で雨が降られると仕上がりに影響しますので気を付けています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130