豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2021/08/10

塗り替え工事でコーキング補修はとても大事。

コーキングはいろんな使い道があります。代表的なのはサイディング目地の補修塗りですが、コンクリート外壁のクラック補修や屋根の割れ部分補修など劣化部分の身代わりとなり建物を保護してくれるので大切な役割だと思います。塗装する面に関しても隙間を埋める事と塗料を上にのせてコーティングする機能が当たり前の様でとても重要なことをしてくれています。コーキングの種類の中には色付きの超耐久性のものからペンキを弾いて色は付けれないけど防水効果の強いものもあり使い道を選んで使用しています。

コメント0件
2021/08/09

塗装の乾燥時間は湿度に関係している

塗装工事を常にやっていると塗装の乾き具合というものが見についてきます。ただ木に色を付けるだけでも上塗りを一回塗っただけでは木の吸い込みがあるので塗りムラができてしまいますが、ある程度乾かしてから二回目を塗ると意外ときれいなおさまりとなります。そこで、「ある程度・ある一定時間乾かす」とは気温や湿度によりいつもタイミングが異なりますので感覚で覚えていますが、やはり乾燥が早ければ作業もスムーズに行えるので段取りを組むには大事なことです。あと、夏以外にも年間通して言える事ですが、気温よりも湿度が低い方が塗装工事に関しては比較的に上手に仕上げやすいですね。

コメント0件
2021/08/08

今日の気温は体温以上。

今日の豊田市の気温は午後1時30分~2時くらいに39℃となりましたね。暑いを通り越して日差しが痛く感じました。アスファルトの道を歩いていても地面からの熱がメラメラと歪んで見えたので日中は出歩かないようにじっとしていました。まだまだこれから暑い日が続くと思いますが熱中症に気を付けて作業していきたいと思います。

コメント0件
2021/08/07

たかが補修塗り。されど補修塗り。

塗装工事は住宅塗装でも同じですが「上から順番に仕上げていく」事は基本です。なので天井の塗装が終わると壁の塗装をして最後に床の塗装となります。塗装していると色のカスレ・垂れなど僅かにできるので塗装の最後には必ず確認補修塗りをしています。ちょっとしたことでも補修してあるだけで見た目もよく仕上り度もアップしますね。てなおし「タッチアップ塗り」は塗装仕上がりレベルを確実にアップしますね。

コメント0件
2021/08/06

塗装が錆びて塗膜が浮いても表面処理で塗装できる。

塗装面がボロボロになるという条件は意外にも外面ではなく内側の「日に当たらない・湿気がこもる」というところの方が劣化が進んでいる所が多いですね。例えば物置倉庫の外側よりも内側の角の方や農業倉庫では化学肥料の影響を受けるため肥料の位置から放射状に錆が広がり穴が開くというところもよく見ます。そんな錆の状態でも意外と錆反応型の錆止め材が効果を発揮するのでしばらくは大丈夫ですね。化学肥料の場合はスレート倉庫の方が長持ちする傾向ですね。

コメント0件
2021/08/05

鉄板塗り替えの基本作業。

鉄部などの鉄板の塗り替えをする時に注意することは「汚れを落とす」ことです。汚れと言っても軽度の砂汚れやホコリ汚れから重度の油汚れやコケ汚れまで様々ですが、基本的には全ての汚れを落としてから塗装するというのが基本です。汚れ落としは特別な道具や洗剤は必要なく、家庭用の皿を洗う洗剤を使いたわしで洗い流したり、コケ汚れは濡れ雑巾で拭くなどコツコツときれいにすれば塗装のノリも抜群です。

コメント0件
2021/08/04

高温状態が続いていますね。

外壁の塗り替え工事をしていますが、この頃の気温の高さが半端ないので外壁も熱がこもり塗装しても乾きがすごく速い!速すぎて逆に塗りにくく感じます。水性塗料でも同じですが、弱溶剤型の塗料でもサゲ缶内でシンナーが揮発して塗りにくくなってくるので塗料の調合もこまめにするようにしています。今の時期は暑くて大変ですが、乾き具合や作業性はとてもよく意外ときれいに仕上がりますね。

コメント0件
2021/08/03

木枠の塗りにくさはコテバケで解消する

内部の木枠にかかわらず、板の塗装は刷毛塗りやローラー塗りではなく「コテバケ塗り」がお勧めです。プロが使うには少々ためらいますが、使ってみると驚きの塗り心地を感じると思います。乾きの比較的遅い一般のペンキ仕上げから乾きの速いオイルステインなど素早く塗り広げる作業には特におすすめですね。刷毛目を気にしない均等な仕上がりは次世代の塗装道具に違いありません。スプレーのような周辺を汚すことなくきれいに塗れることが魅力ですね。

コメント0件
2021/08/02

足場組み立ては扇風機のついた空調服で

足場の組み立てなど重労働で力仕事が多い場合は空調服がおすすめとよく言われます。塗装作業で空調服は快適かどうか分かりませんが、普段から着ていないので足場に引っ掛けて破れるとかペンキがついて服がすぐにダメになるなどデメリットも多くなかなか難しいです。しかし、塗装作業では主に防毒マスクを着用しているのでマスクの中が蒸れずに快適に呼吸ができたらっていつも思っています。一日中マスクをするだけでも大変なのに防毒マスクはもっと息苦しいのでもっと快適にできたらと思います。

コメント0件
2021/08/01

鉄骨階段のスリップ防止塗装

昨日もそうでしたが突然の夕立など鉄骨階段のステップ部分は雨で濡れると滑りやすくなりとても危険です。塗装工事で鉄骨塗装は多いことですが、せめて踏み板のステップ部分はザラザラのスリップ防止の塗装仕上げにしたいですよね。滑り止めの塗床同様に同じようなザラザラ仕様にすることはできるので危険な思いをするのなら少しでも安全に通行できるようにしたいですよね。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130