豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2021/09/09

鉄部の塗装にシルバー色仕上げ

鉄骨など鉄部の塗装でピカピカ光るシルバー色の仕上げをする事がよくありますが、それなりの理由があると思います。それは言うまでもなく耐候性が良いという事です。昔から配管やタンクなどシルバー色仕上げが普通にありましたが、一般に使用するペンキのシルバー色は外部の雨に濡れる場所でも剝がれずにシルバーの質感を維持していると感じます。やはりこのようなものもちの良さが今でも使用されているのだと思います。

コメント0件
2021/09/08

雨が不安なので急ピッチで塗り進めました。

雨降りの頻度もこの季節は多いので雨が降れば作業も中断します。塗装で雨が降るまでは下地が濡れていなければ基本的には塗装可能ですが、雨が降って下地が濡れてしまえば塗装は密着不良などの不具合が出る恐れがあるので作業中断しています。なので、雨が降るまでが勝負の時間となりますので急ピッチで作業にあたりました。塗装作業は天候に大きく左右されるので段取りするのも大変です。

コメント0件
2021/09/07

傷んだ破風板はガルバで保護するのが手っ取り速い

経年劣化で外壁よりも先に破風板は雨に当たりやすいので劣化が進み、知らぬ間に傷んでいることもしばしばあります。破風板の保護する方法でガルバリウム鋼板は丈夫で長持ちするので補修工事するにはとても安心です。板金の工事をするのに寸法どりが大変ですが、きれいにはまり施工した後は見た目も最高です。大事なお家を守るために破風板の保護はとても重要な役割だと思います。

コメント0件
2021/09/06

コーキングの粘りは種類により違います。

コーキングの役割は大きく2つあります。隙間を埋める事と外壁の伸縮性に対応して伸び縮みすることです。コーキングの伸縮性はとても大事でいつまでも柔らかく外壁の伸縮に対応できるようなものもたくさん出ています。塗装屋は基本的にコーキングをしてからその上に塗装してしまうのでコーキング自体に伸縮性能があれば耐候性は塗装膜で保護できるので十分です。それぞれの良い所を引き出せるように材料選びも常に考えて施工しています。

コメント0件
2021/09/05

モルタル塀の塗装が変な剝がれ方をしている

モルタル塀やブロック塀などで時々変な塗装の膨れや剝がれなど目にしたことはありますか。塗装剝がれの原因はそれぞれありますが多くは塗装面と下地の密着不良ですが、花壇のようなモルタル塀の中に水撒きや雨が降ると水がたまる条件ではモルタル内部から水分が押し出されじわじわ出てくるなど塗装しても塗膜と下地の隙間が湿気で剝がの原因となります。そんな条件でも塗膜の種類によっては湿気を通過させる透湿性の塗膜もあるので条件が揃っていれば塗装可能です。

コメント0件
2021/09/04

コーキングの打ち替え作業をしました。

この頃天候も安定しないので塗装することが難しく塗装ではなく外壁サイディングの劣化した目地コーキング除去をしていました。コーキングをいつもの様に剝がしてみると2層になっていて手前は剝がれやすく奥はカチカチの状態でした。専用のコーキング剝がし機を使ってみましたが予想以上に剝がれなくて作業は難航しましたが無事終わりました。コーキング処理はサイディング外壁には命取りとなるので雨に当たりやすい急所はしっかりと保護したいですね。

コメント0件
2021/09/03

破風板は雨に当たるので傷みやすい。

破風板の塗装はどの現場に行っても傷んでいます。その理由は普段から雨が降ると濡れて塗膜劣化しやすいことが原因です。雨にぬれても日が当たるとすぐに乾くなど立地条件に関しても耐久性は大きく変わってきます。(日が当たって乾く方が長持ちする傾向にあります。)また、破風を塗装することによって撥水性もアップするとその後はしばらく安心ですね。

コメント0件
2021/09/02

内部プラスターボードの塗装で掃除に適しているのは艶あり?艶消し?

内部プラスターボードに塗る塗料で艶あり仕上げか艶消し仕上げのどちらがいいのか考えたことはありますか。塗装屋からの提案で言えば、壁が汚れたら簡単に掃除できる艶あり仕上げがおすすめですね。汚れやすいキッチン周りや水周りなど濡れ雑巾で拭き取りができて清潔に保つ事ができるからです。逆に艶消しの仕上がりでは雑巾拭きしてもかえって汚れてしまうので普段から汚れない場所や手で触らない所などは艶消し仕上げでOKですね。

コメント0件
2021/09/01

もう9月。

時は刻々と過ぎていきますが蒸し暑さはまだまだ続きそうですね。9月に入り塗装工事も多くなり現場の段取りや見積りの段取りも忙しくて大変ですが何とか過ごしています。雨の心配(秋雨前線や台風の影響)などあるので予定も延期してしまいそうです。欲を言えばもう少し涼しくなってくれることを願っています。

コメント0件
2021/08/31

天井のベニヤ塗装のその後。

住宅塗装で天井がベニヤの所は塗装が劣化してくると大変なことになります。それはベニヤ板の耐久性です。ベニヤ板はコンパネと同じように薄い板が何層にも圧縮され形成していますが、天井という場所は雨の影響はほとんどありませんが、意外と湿度が高い時は天井部分に湿気がまとわりつき、板の部分が柔らかくなり表面の層が剥がれペラペラと捲れる現象が起きてしまいます。そうした劣化が進む前に塗装で塗り直すことが塗膜劣化を防ぐ事ができるのでベニヤ板の所は早めに処置しましょう。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130