内部プラスターボードの水性上塗り
内部壁面のプラスターボード塗装でお勧めな塗料はやはり臭いの少ない水溶性の塗料仕上げですが、水溶性の塗料でも艶ありと艶消しの仕上げ材とありますのでどちらかに選択して仕上げていきます。仕上がりの感じを言葉で表現すると艶ありはテカテカしているので手あかがつきにくいとか照明などに光が反射するので周りが明るくなります。艶消し仕上げは光を吸収する感じがするので落ち着いた仕上がりとなります。主に天井の塗装仕上げが艶消し仕上げです。うまく用途や機能を使い分けて仕上げることで塗料の特性を生かすことができますね。
コメント0件外壁サイディングの目地コーキング打ち替えのタイミング
外壁サイディングの目地コーキングの亀裂は速かれ遅かれ知らぬ間に劣化してきます。劣化部分がひどい場合は全て切り取って打ち替える「打ち替え工事」をした方がいいです。劣化の原因は色々とあると思いますが、例えば日に当たり外壁の素材の伸び縮みにより亀裂がおきる場合と、コーキングの素材自体の伸縮性の問題によっても亀裂ひび割れの入り方も変わるので一概には言えません。打ち替え工事は新規のコーキングへ変わるのですぐに亀裂が入るとは考えられませんし、コーキング自体も最新の伸縮性抜群のコーキングもありますのでオススメですね。
コメント0件雨の侵入しやすい時期となりました。
梅雨入りとはいえしばらく雨が降っていませんでしたが、今日は強い雨が降りましたね。雨がたたきつけるような日は自然と雨水の流れや屋根の隙間があると降る角度により雨が浸み込んでいかないか心配になります。雨水を効率よく流すには樋の状態を見ておくことが重要ですが、実際は水漏れがおきてからじゃないと分かりません。よく問い合わせがあるのは水漏れがおきている最中ですが、たいていは葉っぱの詰まりがほとんどですので樋の曲がりの部分を棒で軽く叩いていると不意に詰まりが解消して勢い良く流れておさまりますので、大雨の際は外で確認してみるのもいいかもしれませんね。
コメント0件内部木枠のオイルステインの塗装の際には・・・
オイルステインの塗装は頻繫に施工することが多いのでもっと簡単に手軽に塗る事ができたらと考えていました。しかし、意外にもそんなアイテムが身近にあったのです。それがコテバケです。オイルステインの塗装は塗料の粘りが少なく周囲に飛び散りやすいので刷毛で塗るには汚すリスクが大きかったのですが、コテバケは塗料の含みもよくてうまくコントロールすることができれば床面をほとんど汚すことなく均等に塗り広げる事ができますね。
コメント0件波型亜鉛引き鉄板の塗装
トタンの塗装の中でも剝がれが起きやすい亜鉛引き鉄板は塗っても密着性が悪いので直ぐに剝がれが起きる可能性が高いですね。しかし、以前の塗料とは違い亜鉛引きに対応している密着性の高い塗料があるので安心して塗装することができますね。下塗り以外にも同様の上塗りの密着性も2液型の上塗り材を使用しているのでより安全性を高めています。
コメント0件6月もスタートしました。
いよいよ6月という事で梅雨入りではありますがいつもとは何か違う6月の感じです。特に違いを感じるのは雨の量です。普段ならシトシトと降り続く感じの雨が当たり前だと思いますが、今年は晴れの日が多いような(現在時点)気がします。また、それに伴い湿度の低さもいつもと違います。空気が乾燥しているし塗装したところも乾きが速くて作業性が抜群に良いですね。こんな日々が続いてくれたらいいですね。
コメント0件水溶性塗料の多様性
塗り替え工事でいつも思う事があります。それは現在何の塗料で仕上げてあるかという事です。鉄骨などの鉄部やサイディングなどの外壁など大きく分けて水性塗料で仕上げてあるのか、油性塗料で仕上げてあるのかパッと見では分かりません。たまに、油性仕上げの上に油性仕上げをする時、前塗ってある塗料が色がにじんだり酷いと塗料の縮みができたりなど不具合のできることが多いからです。しかし、そんな不安を解消してくれるのが水溶性の塗料です。溶剤系ではないので不具合は一切置きませんので安心して仕上げる事ができますね。
コメント0件油性塗料よりも水性塗料の方が劣るか?
水性塗料の性能は今は油性塗料と比較してもほとんど差がないほど耐候性もアップしてきました。それでも弊社ではなるべく屋根塗装では油性、外壁では水性塗料の選択をしてしまいます。なぜなら、屋根の油性塗料仕上げは以前からの確かな実績と耐久性、外壁は窓周りから有機溶剤の臭いが入り込んでしまうので臭いの少ない水溶性の塗料を選んで塗装工事するようにしています。
コメント0件梅雨の晴れ間は塗装日和!
梅雨に入り晴れの日も続いていますが、今日もよく晴れて気温も丁度よく塗装するにはとてもいい環境でした。現場の外壁トタンの錆止め塗りも順調に進んで塗り終える事ができました。来週もしばらくは晴れ間が続くようなので予定通りに工事が進みそうで助かります。外仕事は天候に左右されやすいのでやっぱり晴れがいいです。
コメント0件コーキングの種類と使い道
弊社ではコーキングといえば大きく分けて5種類くらい使い分けています。例えば、天井のケイカル板やサイディングの小さな隙間はアクリル系のコーキング、外壁のコンクリートやサイディングの大きな隙間は伸縮性に優れた定番のウレタン系、粘りはウレタンより劣るが乾きが速い変成シリコン、サイディング目地の亀裂の入りやすい部分には伸縮耐久性の高いオートン、防水性や乾燥も早く安価なシリコン系ですが、塗料がコーキング部分には弾いてしまい塗装できないという欠点もあります。それぞれの使い道や特性を生かし使い分けて塗装工事をしてます。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。