豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2023/01/19

冬のシーリングの乾き具合は当然遅いので塗装する場合は余裕をもって

冬の塗装工事で注意していることはシーリングの養生期間です。気温が多少低くても塗装面や塗料は乾きますが、シーリングの場合は気温によって乾燥時間は変わってきます。弊社でよく使用するウレタン系や変成シリコーン系などで冬に不向きなのはウレタン系です。夏に比べて冬は極端に遅くなり場所によっては3~4日乾かない所もあります。塗装するにもシーリングが乾かないとうまく塗装できないので、少しでも乾きの速い変成シリコーン系を使用しています。

コメント0件
2023/01/18

塗装にとって一番重要な作業は「養生」です。

塗装作業において一番大事な作業は塗装しない部分をビニールやシートを使って汚れないように包む作業の事で養生作業と言います。(養生するところは主に窓面や床面など)プロの塗装工事は塗装しない部分は絶対に汚さないように予め養生します。養生することが塗装工事の中で大事であり、現場によっては最も過酷な作業と言えます。いかに手早く養生して塗装できるかが重要なので日々考えながら作業しています。

コメント0件
2023/01/17

コーキングをきれいに打つにはマスキングとヘラが大事。

塗り替えの下地処理で必要なコーキング処理の方法ですが、コーキング処理にはマスキングテープは真っ直ぐのラインを出すのに絶対に必要です。テープを張る手間は相当かかりますがくっきりしたラインが出るとこの上に塗装した時にもきれいに見えるので大事な作業だと思います。また、コーキングを均すヘラもプラスチック製とかありますが、ゴムベラの方が弾力性があり均しやすいと思います。

コメント0件
2023/01/16

コーキングの打ち増し・打ち替えの重要性

塗り替え工事でコーキングの工事はよくありますが、打ち替え工事は建物の保護という面ではとても大事です。弊社でも何度もやっていますが打ち替え工事は現在の劣化したコーキングを切り取って新たにきれいなコーキングに打ち替えるという外壁全部やるのは大変な作業となります。最も大変なのは既設のコーキングを除去するのにガッチリと強力に密着していると時間も手間もかかって大変ですが根気強く頑張っています。

コメント0件
2023/01/15

倉庫スレート外壁面は高圧洗浄で予想以上にきれいになります。

外壁面の高圧洗浄は業務用のものを使用しているので家庭用の洗浄機よりも水圧が強く操作するのも大変ですが、パワーがある分汚れた部分もみるみるうちに落ちてきれいになります。特に倉庫などのスレート波板外壁では長年の汚れも落とせてさっぱりとしておすすめです。また、スレート外壁の劣化状況により洗浄した時に表面の繊維が出てくるようなら塗装した方がいいので洗ったときに確認するといいですね。

コメント0件
2023/01/14

物置倉庫の塗り替えもご相談下さい。

建物の他に物置の倉庫などの塗り替えも行っています。倉庫の塗り替えのタイミングも建物同様色褪せて白いチョークの粉が出ていたら塗り頃となります。また、倉庫屋根も錆が出やすいので屋根の塗装も併せて行うことをお勧めします。

倉庫屋根 塗装前の状況 倉庫屋根 錆止め塗装 倉庫屋根 上塗り完了 コメント0件
2023/01/13

塗装に不向きなコーキング「シリコンシーラント」の上手な使い方

塗装する時にペンキが弾いて塗れないという不具合を塗装現場ではよくある事ですが、そんなシリコンコーキング材の特徴を上手く利用してきれいに仕上げるには様々な方法があると思います。よくあるのがエアコンの室外機へつながる外壁とホースの取り合いですが、ホースカバーの上の部分は必ず透明のシリコンシーラントでシールされているので塗り替えの際にはカバーもついでに塗装してもこの部分だけ塗料が弾いて色がつかないか色がついても手で触ると色が取れてしまうなど不具合が発生します。そんな時は弊社ではカッターを使ってコーキングのカットとカットした部分に塗料ののるコーキング(ウレタン系シーリング材・変成シリコーン系シーリング材)をその上にかぶせると完璧とは言えませんがある程度密着しているのでこの方法で塗装しています。しかし、普通のシリコンシーラントは塗装と相性が悪くても素材と相性が良くて、例えば屋根瓦の亀裂や割れなどがおきている部分にシリコーンをサンドして密着させたり、耐候性が強いのでサッシュ枠などの隙間のシーリングなどでは防水の効果も抜群です。シリコンシーラントを塗った後の塗装をするのではなく、塗装後にシーリングをして建物の保護に使用する方が正解です。

コメント0件
2023/01/12

外壁塗装や屋根塗装の塗り替えの良し悪しは高圧洗浄により決まる

塗り替えの基本工事である高圧洗浄ですが、洗いがしっかりとできているかどうかで塗装した状態も変わります。もちろんしっかりと洗いができていれば密着性も高まり構造物の保護も安心できます。逆に洗いが不十分だとザラザラ感があり密着不良になりやすいし、コケ汚れが残っているとコケの繫殖力も強いので確実に除去したいですね。

コメント0件
2023/01/11

鉄骨柱に艶消し塗装をする

鉄骨の柱に艶消し塗装をすることはできます。但し室内の鉄骨では臭いの少ない水性の艶消し塗装が可能です。溶剤系の艶消し材料もありますが艶あり材料に艶消し剤を入れて艶を抑えた塗装が多いと思います。艶消し仕上げの一番の魅力は艶がチカチカしない落ち着いた雰囲気に仕上がるのでお勧めですね。でも、外部の塗装は耐候性がやや劣るので内部塗装もしくは屋根があり紫外線に当たりにくい所ならいいと思います。

コメント0件
2023/01/10

錆で浮き上がった部分を剝がさずにそのまま塗ると・・・

錆びた部分を取り除かないでそのまま塗ると、その場所から錆が同じように発生してきます。錆が出て浮いている部分は水分など湿気を帯びていることがあり、そのまま塗っても湿気があり錆へと次第に変わっていくのでできれば全て取り除いてから塗装したいですね。掃除の仕方もスクレーパーなどのヘラで剝がすか、電動工具のようなペーパーサンダーやワイヤーブラシカップなどで確実に錆処理を行えば下地と錆止めの密着性をより高めます。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130