豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2022/08/03

スプレー塗装の吹付塗装作業

気温が高い中で塗装するときに気を付けていることは、やはり乾きが速くなる分塗料の濃さを調整しないと最後まで上手く仕上がらない事があります。通常の刷毛塗りやローラー塗りよりもスプレー塗装は塗膜を薄く仕上げているので普通よりも乾きが速くなり吹付ガンのノズル部分はすぐ乾いて汚れるので吹付のパターンもコントロールが難しくなります。あまり高温の時のスプレー塗装作業は時間帯を変えるなど吹付の仕上がり具合を試し吹きして様子を確認して作業しています。

コメント0件
2022/08/02

塗装作業は長袖で

塗装工事を行うものとして作業するときは絶対長袖シャツを着て作業しています。これは年中そうですが長袖でないと知らぬ間に汚れてしまいペンキが付着してしまいます。真夏でも絶対長袖で屋根塗装でも日焼け防止として役立っています。直射の当たる場所では日陰になる時間帯に工事したり周囲の条件をよく確認してさぎょうするようにしてますが、屋根はほとんど日陰は無いので少し早い時間帯に塗るなど工夫して作業しています。

コメント0件
2022/08/01

今日から8月が始まります。

毎年ですが晴れれば高温で猛暑ですね。工事するのに晴れてないとできないので晴れは嬉しいですが暑すぎて作業できる時間が短く休憩の時間が長いように感じます。それでもこの時期はこまめに休憩して熱中症に気を付けて作業しなければなりません。でも体調管理は大事な事ですよね。

コメント0件
2022/07/31

コンクリート床の光沢仕上げ塗り

コンクリート床の光沢仕上げは主に内部塗装工事で室内に限りますがツヤツヤの塗床に仕上げる事ができます。普通の艶有は下地の状態が透けて見える薄膜仕上げが通常ですが、条件によっては上塗りの塗膜が厚い厚膜塗装仕上げをする事ができます。きれいな塗膜はとても頑丈で擦り傷が入るまでは艶感の光沢を維持する事ができます。

コメント1件
2022/07/30

塗装の組み合わせは意外と大事

例えば鉄骨などの鉄部塗装でよくあるのが錆止めと上塗りの組み合わせです。錆止めを塗るのにどんな錆止めを使用するのか。弱溶剤系錆止めか強溶剤系錆止めなのか、水性錆止めなのかによっても耐候性や効果などそれぞれ異なります。また、錆止めに対して上塗りは何を持っていけばおさまりが良いのかという事も考えて作業しなければなりません。塗料の組み合わせも考えて耐候性を高める組み合わせもあるので、お困りならプロにご相談ください。

コメント0件
2022/07/29

刷毛塗りとローラー塗りでどちらが長持ちするのか

塗装道具の違いにより塗装面が長持ちするかしないかという事は少なくともあります。塗装する物により(例えばトタン面では刷毛塗りの方が塗料の食いつきが良かったり、サイディング外壁ではローラー塗りの方が早く均等に塗れるという)それぞれの特徴があります。長持ちする道具というものはありませんが長持ちさせるために下地処理(高圧洗浄水洗いやペーパー処理)などしっかりすれば塗装したところが剝がれてくる心配も少なく塗装がしっかりとおさまり最終的には長持ちしてくれると思います。

屋根 中塗り作業中 コメント0件
2022/07/28

今日の作業は屋根の中塗りをしました。

今日は屋根の塗装をしました。屋根は日当たりもよく屋根に足を付けるだけでもジューツて言うくらい暑くて汗が止まらず大変でした。長袖も着替えも2着用意していましたが休憩のたびに着替えていたので最終的にシャツ1枚で屋根を塗る事になりかなり日焼けしてしまいました。夕方まで作業しましたが気温が下がらず全部塗る事はできませんでしたが、明日は上塗りが完成できるといいと思います。

コメント0件
2022/07/27

破風板カバー工法した面を塗装で保護する

塗り替えのタイミングで雨風の影響を受ける破風板はトタン板を貼ってカバーする破風板カバー工法を塗装工事合わせてよく施工しています。しかし、破風板をカバーしてもその後10年~15年と経てば劣化してくるので外壁や屋根の塗装に合わせて破風部分も塗装しています。カバー前の木部と違いトタン板の塗装となるので塗料のノリも良く綺麗に収まりますね。しかも木部の時よりも塗膜寿命がかなり延びますのでカバー工法も時期が来たら一緒に塗り替えたいですね。

コメント0件
2022/07/26

雨が降りそうで降らない時は塗装するか判断に困ります。

今日は曇りのち雨で塗装するのに雨が降っては塗り直しになるので塗装するかしないかは迷うところですがまだ降りそうにないと思い塗装しました。場所によっては雨が降ると直接濡れてしまうところがあり作業するか迷いましたが塗装作業中は雨が降らずホッとしました。午後は3時くらいにザーっと降りだしてきたので作業も中断しましたが、今日の予定していた以上に作業することができてよかったと思います。

コメント1件
2022/07/25

外壁を塗る時にその場所が日が当たっていると

外壁塗装で下塗りや上塗り塗料は水性系の塗料が多いのですが、塗装する面が日の光が当たっている場合は熱せられていることが多いので塗装した面が早く乾くと感じます。足場にネットがかかっていればかなり熱を抑えるので急激な乾きを抑えれると思います。また、塀とか単独で塗装する物は光を遮ることはできませんが、時間帯を選んで塗装作業することにしています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130