豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2023/01/23

鉄骨のここだけは塗っておきたい場所とは

鉄骨の塗装でいつも劣化を見かけるのが床面に近い柱の根元や雨ざらしの鉄骨階段など水はけの悪い場所では錆の発生と錆の進行がとても早いので注意が必要です。鉄骨のひさしでも床面から離れた部分でも場所によっては壁面との付け根部分や端っこがよく錆びているように見られます。錆びている部分をよく見ると錆止めや上塗りの塗膜の薄い部分が劣化していたので錆がひどくなる前に塗装で保護しておきたいですね。

コメント0件
2023/01/22

スレート波板は塗ると素材の吸い込みがありうまく塗れない事も。

スレート波板に限らず塗料を吸い込む素材はたくさんあると思いますが、素材が硬くて無塗装のものを始めて塗る時は塗料もたくさん必要として塗りにくく感じると思います。その場合はいきなり上塗りを塗らず下塗りのシーラーかフィラーを塗ってよく乾かしてから上塗りを塗る事が大事です。下塗りのおかげで上塗りの塗りやすさも格段に向上しますよ。

コメント0件
2023/01/21

錆びた鉄板に水性の錆止めを塗って錆の発生を抑える

最近はエコ志向というか臭いを抑えた環境にも優しい水性塗料の使用が多くなりました。最初は「錆びている所に水系のものを塗ると余計に錆びるのでは」と敬遠しがちでしたが、この頃は錆を抑える効果も高まり実績も上がりましたのでよく使用してますね。水性塗料の一番の魅力は低臭もそうですが速乾性も高く作業性が良いのも魅力です。気温の低い冬の工事でも重宝しています。

コメント0件
2023/01/20

ジョイント部分やわずかな隙間を埋める事で塗装の仕上がりもアップ。

塗装の仕上がり具合を判断するのに上手に塗って仕上げても何故かきれいに見えないってことはありませんか?それは僅かな隙間などが空いている場合によく感じます。もちろんパテやコーキングで埋める際にきれいに均せば最終仕上がりもやっぱり違いますね。塗装工程の中では養生から始まり次の下地処理の時にパテ埋めなどして平らにしたり隙間を埋めるなどしてから塗装工事へ入ります。

コメント0件
2023/01/19

冬のシーリングの乾き具合は当然遅いので塗装する場合は余裕をもって

冬の塗装工事で注意していることはシーリングの養生期間です。気温が多少低くても塗装面や塗料は乾きますが、シーリングの場合は気温によって乾燥時間は変わってきます。弊社でよく使用するウレタン系や変成シリコーン系などで冬に不向きなのはウレタン系です。夏に比べて冬は極端に遅くなり場所によっては3~4日乾かない所もあります。塗装するにもシーリングが乾かないとうまく塗装できないので、少しでも乾きの速い変成シリコーン系を使用しています。

コメント0件
2023/01/18

塗装にとって一番重要な作業は「養生」です。

塗装作業において一番大事な作業は塗装しない部分をビニールやシートを使って汚れないように包む作業の事で養生作業と言います。(養生するところは主に窓面や床面など)プロの塗装工事は塗装しない部分は絶対に汚さないように予め養生します。養生することが塗装工事の中で大事であり、現場によっては最も過酷な作業と言えます。いかに手早く養生して塗装できるかが重要なので日々考えながら作業しています。

コメント0件
2023/01/17

コーキングをきれいに打つにはマスキングとヘラが大事。

塗り替えの下地処理で必要なコーキング処理の方法ですが、コーキング処理にはマスキングテープは真っ直ぐのラインを出すのに絶対に必要です。テープを張る手間は相当かかりますがくっきりしたラインが出るとこの上に塗装した時にもきれいに見えるので大事な作業だと思います。また、コーキングを均すヘラもプラスチック製とかありますが、ゴムベラの方が弾力性があり均しやすいと思います。

コメント0件
2023/01/16

コーキングの打ち増し・打ち替えの重要性

塗り替え工事でコーキングの工事はよくありますが、打ち替え工事は建物の保護という面ではとても大事です。弊社でも何度もやっていますが打ち替え工事は現在の劣化したコーキングを切り取って新たにきれいなコーキングに打ち替えるという外壁全部やるのは大変な作業となります。最も大変なのは既設のコーキングを除去するのにガッチリと強力に密着していると時間も手間もかかって大変ですが根気強く頑張っています。

コメント0件
2023/01/15

倉庫スレート外壁面は高圧洗浄で予想以上にきれいになります。

外壁面の高圧洗浄は業務用のものを使用しているので家庭用の洗浄機よりも水圧が強く操作するのも大変ですが、パワーがある分汚れた部分もみるみるうちに落ちてきれいになります。特に倉庫などのスレート波板外壁では長年の汚れも落とせてさっぱりとしておすすめです。また、スレート外壁の劣化状況により洗浄した時に表面の繊維が出てくるようなら塗装した方がいいので洗ったときに確認するといいですね。

コメント0件
2023/01/14

物置倉庫の塗り替えもご相談下さい。

建物の他に物置の倉庫などの塗り替えも行っています。倉庫の塗り替えのタイミングも建物同様色褪せて白いチョークの粉が出ていたら塗り頃となります。また、倉庫屋根も錆が出やすいので屋根の塗装も併せて行うことをお勧めします。

倉庫屋根 塗装前の状況 倉庫屋根 錆止め塗装 倉庫屋根 上塗り完了 コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130