内部プラスターボードの壁面強化はパネル貼りで決まり?
内部プラスターボードの塗り替え工事は多いですが、腰壁面だけはよく当って劣化しやすいので表面強化のためにキッチンパネルのような表面がツルツルの硬くて強いパネルを貼り補強する工事が増えています。プラスターボードの弱点は水や湿気に弱い事と柔らかいのでぶつけたときの表面劣化が早い事ですが、劣化しにくい仕様へすることで長期美観を保つ事ができます。キッチンパネル自体はなかなか高価なので戸惑いますが性能的には間違いないです。
コメント0件色を何度塗っても透けるのは隠ぺい力が原因?
塗料によっても違いますが、塗装した時にきれいに色がおさまるかどうかは塗料の「隠ぺい力」の違いでも差が出る事はあります。色の薄い色ほど隠ぺい力に優れた塗料でも下地の色が透けておさまりが悪かったり、何度も塗り重ねてやっと仕上げたという事もよくあります。塗料の色が透けて見えるのは単純にもともと塗りたい色が薄いのか、もしくは薄い色で仕上げたいと思っていた場合など塗装仕上げの状況はそれぞれ違います。
コメント0件下塗り材の塗膜はどんな役割をしているのか
外壁サイディングなどの場合でも下塗り塗装をしてから中塗りもしくは上塗り2回など少しづつ塗り重ねることに意味があるのですが、その中でも下塗り材は主に密着性を重視しているのだといつも感じます。下塗り材も錆止めやシーラーなどのプライマー系塗装など幅広いのですがどれも共通して言える事は「密着性能の向上」だと思います。
コメント0件シルバー色は薄めた方が色が揃うのか?
弱溶剤系のシルバー色塗料を塗るのにいつも原液をそのまま出して塗装する方法で施工していましたが気温が高いので銀色が表面に浮き上がらず乾き始めるのでムラが残ったままとなりますが、乾きを少しでも遅くすれば色が揃うのではないかと考えられるので薄め液で薄めて塗装すると意外ときれいに揃う可能性が高いと思います。但し、薄めた塗料はゼリー状に徐々に硬化しやすいので保存するには注意が必要です。
コメント0件シルバー色をきれいに見せたかったけど色ムラが消えなかった
鉄板の塗装でシルバー色塗装をしましたがいつもと比べて色ムラがあるように感じました。その原因は「塗装しようとしている素材の温かさ」です。秋・冬などと比べてもこの時期の塗装は塗装しようとしている物自体が高温となっている事が多く、暖かい所に塗料を付けた瞬間から塗料は乾こうとするので塗料の色ムラは発生しやすいと感じます。特にシルバー色は塗料を塗りつけてから表面に銀色が浮き出ようと作用するのでその時間や温度により均一に乾く事ができずに色ムラのような状態となってしまいます。
コメント0件高所作業車での工事も多いので段取りよく行っています。
工場での塗装工事では足場組立よりも短時間で施工する方法の高所作業車による高所工事もたくさん行っています。電気屋さんが使用しているバケット車から垂直リフト型のテーブルリフトなどは頻繁に使用しています。短時間で効率よく作業するには高所作業車はなくてはならないので作業内容に合ったものを使用しています。
コメント0件屋根の下塗り浸透型プライマーは塗った後が分かりずらい?
浸透性のあるプライマーを屋根にい塗装したけど、屋根の吸い込み(吸収性)があるので浸み込んでしまいどこに塗ったかわからない場所もありました。しかし屋根棟の板金部分は艶が出て色も変わるのでどこまで塗ってあるか分かりますよ。浸透型プライマーは字のごとく浸み込んで密着性を高める塗料なので塗っても変化がほとんどなく実感は湧きませんが中塗りや上塗りの密着力をより強固にするので性能的には問題なく良い材料です。
コメント0件コーキングの乾燥時間は夏と冬では大きく異なります。
伸縮性の優れたコーキング材でも施工する季節により施工後の乾き具合は変わり、よく使用するウレタン系でも夏と冬では固まってくる硬化時間も大きく違います。夏場では翌日には硬化しているのに冬場は4日経っても硬化してなかったという苦い思い出があります。変成シリコン系はウレタン系よりも乾きは早いがウレタン系は伸縮性の凄さを知っているので他の物に代えがたいと感じています。
コメント0件カラーベスト屋根で途中雨が降ったら施工はどうしたら
施工途中で突然雨が降りだすという事もありますが、屋根の場合は中断するしかないですね。油性塗料の塗装でもいきなり雨が降ると油膜を張るような状態で樋の中に残ります。しかしこの時期は塗った瞬間から屋根の温度も高いので乾くスピードも通常より早く一部がダメージを受ける程度でほとんど大丈夫ですね。また水性塗料の場合は雨で溶けるというイメージですが水性塗料の方が乾きが早く思ったより大丈夫なことが多いです。
コメント0件湿度が高すぎると養生テープは全く密着しない
住宅塗装などではサッシュ枠などアルミ製の部分や鉄製もありますが、湿気が多い日に養生しようとしても細かい水滴が付着しているので全く密着しません。密着させるためには晴れの日の作業すれば問題ないけど雨上がりの日の施工は送風するか拭き取るしかないです。その状況は手で触れると濡れているのが実感できるので早めに施工したいなら拭き取りが一番ですね。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。