スレート波板は塗ると素材の吸い込みがありうまく塗れない事も。
スレート波板に限らず塗料を吸い込む素材はたくさんあると思いますが、素材が硬くて無塗装のものを始めて塗る時は塗料もたくさん必要として塗りにくく感じると思います。その場合はいきなり上塗りを塗らず下塗りのシーラーかフィラーを塗ってよく乾かしてから上塗りを塗る事が大事です。下塗りのおかげで上塗りの塗りやすさも格段に向上しますよ。
コメント0件錆びた鉄板に水性の錆止めを塗って錆の発生を抑える
最近はエコ志向というか臭いを抑えた環境にも優しい水性塗料の使用が多くなりました。最初は「錆びている所に水系のものを塗ると余計に錆びるのでは」と敬遠しがちでしたが、この頃は錆を抑える効果も高まり実績も上がりましたのでよく使用してますね。水性塗料の一番の魅力は低臭もそうですが速乾性も高く作業性が良いのも魅力です。気温の低い冬の工事でも重宝しています。
コメント0件ジョイント部分やわずかな隙間を埋める事で塗装の仕上がりもアップ。
塗装の仕上がり具合を判断するのに上手に塗って仕上げても何故かきれいに見えないってことはありませんか?それは僅かな隙間などが空いている場合によく感じます。もちろんパテやコーキングで埋める際にきれいに均せば最終仕上がりもやっぱり違いますね。塗装工程の中では養生から始まり次の下地処理の時にパテ埋めなどして平らにしたり隙間を埋めるなどしてから塗装工事へ入ります。
コメント0件冬のシーリングの乾き具合は当然遅いので塗装する場合は余裕をもって
冬の塗装工事で注意していることはシーリングの養生期間です。気温が多少低くても塗装面や塗料は乾きますが、シーリングの場合は気温によって乾燥時間は変わってきます。弊社でよく使用するウレタン系や変成シリコーン系などで冬に不向きなのはウレタン系です。夏に比べて冬は極端に遅くなり場所によっては3~4日乾かない所もあります。塗装するにもシーリングが乾かないとうまく塗装できないので、少しでも乾きの速い変成シリコーン系を使用しています。
コメント0件塗装にとって一番重要な作業は「養生」です。
塗装作業において一番大事な作業は塗装しない部分をビニールやシートを使って汚れないように包む作業の事で養生作業と言います。(養生するところは主に窓面や床面など)プロの塗装工事は塗装しない部分は絶対に汚さないように予め養生します。養生することが塗装工事の中で大事であり、現場によっては最も過酷な作業と言えます。いかに手早く養生して塗装できるかが重要なので日々考えながら作業しています。
コメント0件コーキングをきれいに打つにはマスキングとヘラが大事。
塗り替えの下地処理で必要なコーキング処理の方法ですが、コーキング処理にはマスキングテープは真っ直ぐのラインを出すのに絶対に必要です。テープを張る手間は相当かかりますがくっきりしたラインが出るとこの上に塗装した時にもきれいに見えるので大事な作業だと思います。また、コーキングを均すヘラもプラスチック製とかありますが、ゴムベラの方が弾力性があり均しやすいと思います。
コメント0件コーキングの打ち増し・打ち替えの重要性
塗り替え工事でコーキングの工事はよくありますが、打ち替え工事は建物の保護という面ではとても大事です。弊社でも何度もやっていますが打ち替え工事は現在の劣化したコーキングを切り取って新たにきれいなコーキングに打ち替えるという外壁全部やるのは大変な作業となります。最も大変なのは既設のコーキングを除去するのにガッチリと強力に密着していると時間も手間もかかって大変ですが根気強く頑張っています。
コメント0件倉庫スレート外壁面は高圧洗浄で予想以上にきれいになります。
外壁面の高圧洗浄は業務用のものを使用しているので家庭用の洗浄機よりも水圧が強く操作するのも大変ですが、パワーがある分汚れた部分もみるみるうちに落ちてきれいになります。特に倉庫などのスレート波板外壁では長年の汚れも落とせてさっぱりとしておすすめです。また、スレート外壁の劣化状況により洗浄した時に表面の繊維が出てくるようなら塗装した方がいいので洗ったときに確認するといいですね。
コメント0件物置倉庫の塗り替えもご相談下さい。
建物の他に物置の倉庫などの塗り替えも行っています。倉庫の塗り替えのタイミングも建物同様色褪せて白いチョークの粉が出ていたら塗り頃となります。また、倉庫屋根も錆が出やすいので屋根の塗装も併せて行うことをお勧めします。
倉庫屋根 塗装前の状況 倉庫屋根 錆止め塗装 倉庫屋根 上塗り完了 コメント0件塗装に不向きなコーキング「シリコンシーラント」の上手な使い方
塗装する時にペンキが弾いて塗れないという不具合を塗装現場ではよくある事ですが、そんなシリコンコーキング材の特徴を上手く利用してきれいに仕上げるには様々な方法があると思います。よくあるのがエアコンの室外機へつながる外壁とホースの取り合いですが、ホースカバーの上の部分は必ず透明のシリコンシーラントでシールされているので塗り替えの際にはカバーもついでに塗装してもこの部分だけ塗料が弾いて色がつかないか色がついても手で触ると色が取れてしまうなど不具合が発生します。そんな時は弊社ではカッターを使ってコーキングのカットとカットした部分に塗料ののるコーキング(ウレタン系シーリング材・変成シリコーン系シーリング材)をその上にかぶせると完璧とは言えませんがある程度密着しているのでこの方法で塗装しています。しかし、普通のシリコンシーラントは塗装と相性が悪くても素材と相性が良くて、例えば屋根瓦の亀裂や割れなどがおきている部分にシリコーンをサンドして密着させたり、耐候性が強いのでサッシュ枠などの隙間のシーリングなどでは防水の効果も抜群です。シリコンシーラントを塗った後の塗装をするのではなく、塗装後にシーリングをして建物の保護に使用する方が正解です。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。