豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2023/08/09

色調合・色合わせは塗料が乾いた時の色になるように

塗料の色合わせはかなり奥が深くて難しいと感じますが、塗料が乾いた時に色があってないと意味がないので調合する時はとても慎重になります。あと、塗料が乾いた時に調合してた時よりも少し濃い目になったり逆に白っぽくなるなど最終的に変化した色が合うように微調整しながら色合わせしています。色の変化は塗料の種類によっても違うので塗料の変化を確認してから合わせるのが大事ですね。

コメント0件
2023/08/08

モルタルやコンクリートの表面の状況によって塗装してもその模様が出てしまう。

外壁塗装などでは通常の塗装は塗膜が薄いのでどうしても下地の模様がそのまま出てしまいます。モルタルやコンクリートなど表面がツルツルしている場合とザラザラしている場合では塗装後も同じ模様は残ってしまいます。その模様がザラザラしている場合で少しでもツルツルな状態に塗装で仕上げるためには塗り替え時に左官屋さんにお願いして下地塗りをコテで仕上げて頂いてからその上に塗装で仕上げるという事例もありますね。

コメント0件
2023/08/07

建具ドアの塗りつぶし仕上げ

内部の木部ドアの塗装はオイルステンの塗装や普通にペンキ仕上げなどがありますが、塗り替えの場合は下地処理としてペーパーを当てて汚れや凹凸をなくすようにパテ付けをするなど細かなところまで神経を使って塗装作業するので想像以上に大変な作業です。ペンキの塗りつぶし塗装では刷毛塗りやローラー塗りが定番ですが、条件によっては吹付で仕上げないとできないものもあるのでドアの形状をよく確認して作業選択しています。

コメント0件
2023/08/06

塗装間隔をあけると、色もきれいに仕上がる

塗装間隔とは一度塗りをして二度塗りをするまでの間隔の事で塗料の種類によりあける時間は様々ですがしっかりと乾いてから塗るときれいに仕上がるので、次の工程に行く前にはある程度乾かしてから塗るようにしています。また塗料の中でも水性塗料は溶剤系塗料に比べて乾きが早く作業性が良いので塗り重ねもスムーズできれいに仕上がりますね。

コメント0件
2023/08/05

縞鋼板にラインを塗装する

縞鋼板の板はフラットな鉄板と違い表面がデコボコの凹凸があるので真っ直ぐなラインを塗るのに必要なマスキングテープが浮きやすくテープの隙間に塗料が入り込み曲がった仕上がりとなる事があるので刷毛やローラーで塗る時にはあまり強く押し付けて塗らないようにしています。もっときれいに仕上げたい場合はスプレーによる吹付仕上げという方法もありますが、周辺に飛散するのでビニールやシートで囲いの養生が必要となります。

コメント0件
2023/08/04

天井の塗装は壁も床も養生しないと汚れてしまいます。

天井の塗装工事は意外と大変で、上向きに塗装する時に周囲に塗料が飛散するので壁面や床面にシートやビニールなどをかけて汚さないように養生しないと塗装はできません。また、天井面にも照明器具や換気扇など塗装で汚れないようにマスキングしてから塗装しています。そして室内の塗装なので水性塗料で仕上げるのがベストですが、タバコのヤニなどが付着している場合は水性塗料の塗装後に色がにじんで黒っぽく変色することが多いので、変色防止に有効な防カビ材入りなどの弱溶剤系の塗料で仕上げる事できれいになりますね。作業は臭いが強いので防毒マスクを着用して塗装を仕上げています。

コメント0件
2023/08/03

真っ直ぐなラインを塗装するにはマスキングテープは欠かせません。

塗装する道具で養生テープと並び、マスキングテープは養生以外にも真っ直ぐなラインを出すのに使用する事が多くきれいに仕上げるには欠かせません。マスキングテープは塗装した時に塗料がテープの下に浸みこみにくいのでテープの所までしか塗れないのでとても便利です。塗装する時のポイントは塗装後に直ぐにマスキングを剝がすことです。塗装後に塗料は直ぐに乾いてくるので養生の境目をきれいに見せるには「乾く前に剝がす」のはとても大事です。

コメント0件
2023/08/02

塗装した塗膜には表面の硬さはそれぞれ違います。

塗装と言ってもいろいろありまして、簡単に言えば家の塗装と車の塗装は別物なので当然使用している塗料も全く違います。家の塗装に比べて車の塗装は手で触っても違うと思いますが表面のツルツル感というか塗料の厚みも違いますし塗膜の硬さも違います。それに対して家の塗装は塗料が柔らかくてサイディング外壁の場合などではジョイント部分にコーキングを処理してからその上に塗装するなど柔軟性を重視するなど動いても塗料が剥がれにくいという性能がありますね。

コメント0件
2023/08/01

8月に入って益々猛暑日が続いていますね。

この地方も雨が降らず連日のように猛暑日が続いていますね。この暑い時期はなぜか少しでも暑さを軽減したいと思うのでしょうか?遮熱塗装の依頼が多く、屋根のみならず外壁にも塗装できるので日当たりの良い条件のお宅では効率は良いかもしれません。ただ、猛暑日の塗装効率は低下するので涼しい時に比べて半分ほどしか進みませんのでご了承願います。

 

コメント0件
2023/07/31

塗装するのに周辺を汚さないよう養生道具も進化しています。

塗装工事するとなれば汚さないようにシートを敷いたりビニールを貼ったりと手間のかかる作業ですが、その中でも養生マスカーはビニールとテープが合体した画期的な養生道具です。そのマスカーも強く押さえないとテープが浮いて塗料が侵入して汚れるという事はしばしありますが、使用する場所によりテープの種類も布テープ状だけでなくマスキングテープのものもありマスカーの養生を剝がしたときのラインもきれいに仕上がるテープもあるので使い道を選んで使用することもできますね。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130