豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2019/06/26

雨が降ってくるか心配でしたが・・・

外部の鉄骨柱の塗装をしました。夕方近くに少し弱い雨が降り塗装の途中でしたが中断するかもしれないと必死で塗りました。が、すぐに上がり曇り空で最後まで塗り終えることはできました。塗りにくい場所で夕方ごろはネットしてあることもあり暗くて何度も見直すことがありましたが床のコンクリートに塗料を落とさずきれいに仕上げる事ができました。

コメント0件
2019/06/25

サイディング外壁上塗り2回目塗り作業

朝から外壁シリコン上塗り2回目を塗りました。日差しも強くて風がなく塗装日和ではありましたが日の当たる部分の作業は汗が滝のように流れました。上塗りも順調に進みきれいに仕上がりました。きれいに仕上がると嬉しいですね。この後も気温が上がり塗料の粘度も上がるので少量ずつ硬化剤を混入しながら小分けして塗り進めました。

 

コメント0件
2019/06/24

木部の色変え塗装

木板の塗装する時、同じ色をもう一度塗る場合と色を変えて塗る場合があります。木部の場合は鉄板の板と比べて大きく違うのは塗料の吸い込みです。鉄板板のように平らな場所を塗るような感覚で木板を塗ると、とても塗りずらくて大変です。また、塗装する物の色が濃い色からうすい明るい色に変えるときは白色で下塗りをしなければならず手間がかかります。それに木の表面は凹凸や細かな気泡があり塗料が入り込んでいくので塗料もたくさん必要になると思います。木部塗装に重要なのはペーパーなどの下地処理・下塗りを塗る・下塗り後は翌日に上塗りすることです。

コメント0件
2019/06/23

雨戸の吹付2回目シリコン仕上げ

吹付けの工事は自宅の簡易塗装ブースで吹付塗装をします。吹付の霧状の塗料が周囲に飛び散らないよう囲い養生で飛散防止はできますが、塗装する本人はその中で作業するので出来るだけ汚れないように不織布の全身スーツや帽子や防毒マスクを着用して塗装工事をしています。完全防備ですが動きずらいしマスクで息もしにくくて作業自体も意外と大変です。

コメント0件
2019/06/22

雨戸の養生と吹付作業

自宅に持ち帰っていた雨戸の塗装をしました。高圧洗浄をしてありましたが僅かなゴミやホコリを取り除くためペーパーをあてて下地処理をしてから養生と吹付をしました。吹付作業もとても難しいですが、今日は下吹きしたので明日上吹きをして完成です。作業の進め方にもよりますが、今日下塗りしたので一晩寝かすことでよりきれいに仕上がりますね。

雨戸の塗装前 雨戸の吹付塗装作業中 コメント0件
2019/06/21

昨日よりも涼しくて

今日も朝から屋根塗装が始まりました。上塗りも2回目となり曇り空の作業でしたので塗り忘れが無いようにきれいに仕上がりました。涼しいと言っても気温が30℃くらいは上がっているので決して涼しくは感じませんでしたが塗りはじめを早く始めたので暑くなる前に塗り終わりました。

コメント0件
2019/06/20

屋根の遮熱上塗りで

今日はムッとするような蒸し暑さで屋根の塗装をするときは顔からの汗が止まりませんでした。首にタオルを巻いて作業をするのにタオルが重くなるほど汗をかいてしまいましたが、できるだけ均等にきれいに仕上げたいという思いで休憩なしで連続で塗り続けました。屋根上作業は屋根の勾配があるので慣れないと屋根にいるだけでも足首や足裏の痛みで辛いですが、腰をかがめてきれいに塗る事は熟練でも大変です。平均でも半日は屋根上にずっといるので日陰もなく遮熱仕様で日焼けもあり逃げ場はないです。

コメント0件
2019/06/19

屋根塗り日和でしたが暑かったー

屋根の塗装するに風も穏やかで最高の日でしたが、日差しが強くて体力の消耗が激しかったですね。いつもなら半日もあれば大方塗り終わる所を半分しか塗れず、汗も止まらなかったので喉も乾き休憩はしっかりと取り水分補給をしました。下塗りも遮熱塗料の2液型で乾きも早いので塗り進める段取りを考えながら何とか塗り終える事ができました。屋根の勾配もややきつかったので足の裏も疲労感が残りました。

コメント0件
2019/06/18

目地コーキング処理作業

窓養生や床養生とビニールで養生を進めました。養生作業と同時にコーキングが打てるようにマスキング養生も進めていたのでスムーズにコーキングの処理もする事ができました。最近は耐久性に優れたコーキング材もありますので今回も期待通りにきれいな仕上がりを維持できるように施工しましたので長持ち間違いなしですね。

コメント0件
2019/06/17

コーキング劣化部分のカット処理

今日は屋根カラーベストとサイディング外壁の高圧洗浄をしました。水洗いするのも周囲に飛び散らないようにブルーシートを張ったりビニールで養生したりと少し風があったので心配しましたがきれいに洗う事ができました。午後は劣化したコーキングの打ち替えをするため劣化部分をカッターを使って少しずつ切り取り剝がしました。場所によっては内部の方まで傷んでいる所もありましたが、今回の塗り替えと同じタイミングで補修することができ良かったと思います。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130