屋根瓦をビニールで養生して外壁を塗装
瓦屋根のある和風の建物は外壁がトタン・サイディング・モルタルなど塗装することが多いのですが、塗装しない屋根瓦の部分はビニールなどで覆って養生しないと汚れてしまいます。しかも屋根なので傾斜勾配があり通常のビニールでは足が滑りやすくとても危険です。屋根にビニールで養生する場合は滑り止め加工してある少し分厚いビニールシートで屋根の形状がわかる透明のものじゃないと危ないので専用シートで塗装作業をするようにしています。ノンスリップシートも種類が豊富でやっぱり値段の高いものほど破れず滑らずシートが丈夫ですね。
コメント0件足場設置するところの屋根ポリカを取り外す
住宅塗装では建物を建ててから雨避けのためのテラスの屋根を付けたりカーポートを付けたりするので住宅足場を作る時に後付け屋根との干渉することが多々あります。場合によっては足場の取り付け位置を変えたり波板屋根を取り外したりしなければならないので手間のかかるときもありますが、安全な足場を作ることを優先したいのでほとんどの場合は取り外して作り上げます。また、屋根板の劣化が進んでいるときは塗装完了後に新規で屋根の張り替え工事もしています。
コメント0件鉄板塗装を吹付スプレー塗装仕上げ
鉄板に吹付塗装するのにスプレーガンを使用しますが、何度塗装しても難しさを感じてしまいます。気温や湿度も毎回違うし、その状況に合うように塗料の濃さを変えて最適な仕上がりになるように調整しなくてはなりません。毎回微調整をしながらきれいに仕上がるように日頃の感覚で合わせるのがスプレー塗装の奥深さを感じてしまいます。均一に艶を揃えるのは絶対に経験が必要ですね。
コメント0件錆びた鉄骨柱に錆止めを塗らず上塗りをすると
錆びている鉄部に錆止め塗装をしないで上塗りだけ塗ると内部の錆が押し上げてきて初めは点々の斑点のような点錆が現れてきます。錆止め塗料は錆を止める効果と下地の素地との密着をよくして上塗りのノリをよくする効果があります。対して上塗り塗料は錆止めの効果はあまりないけど紫外線や雨から素材を保護する力があります。錆止め材と上塗り材はそれぞれの特徴があり役割も違うので使い道や素材の状態をみて効率の良い方法を選択しなければなりません。しかし最近は錆止めの効果がある上塗り塗料もあるのでコストを抑えたい場合は必要に応じて使い分けたいですね。
コメント0件鉄部の旧塗膜の浮きや剥がれを除去する
トタンや鉄骨など環境の激しい場所(一日中日当たりの良い場所や雨や水がよく当たる所)は劣化の進行も早く気付いたら傷んでいたという事がよくあります。また、傷みが出ている所は塗装の保護する力も弱まり塗膜が剥がれたり浮いたりします。そのような場所を再塗装するには剝がれた部分をきれいに取り除かないと錆が同じように出てくるので劣化した部分(傷んだ旧塗膜)はできるだけきれいにしたいですね。旧塗膜は塗り替えた回数や塗料にもよって違いますが、柔らかい浮き塗膜もあれば中には硬い塗膜もあるので塗り替えの手間も変わるので状態の確認も必要ですね。
コメント0件内部の鉄骨柱に水性塗料を塗って仕上げる
鉄骨塗装といえば油性塗料仕上げが当たり前のことでしたが、内部で鉄骨塗装をする場合は雨などの影響を受けないので塗装することは可能です。雨で鉄骨が錆びやすい場所でなければ水性塗料でも十分に塗る事ができ、有機溶剤ではないので作業も安全ですね。また、水性塗料といっても種類がたくさんありますのでテスト試し塗りなどして塗りやすさ・塗料の乾き時間など作業性のよい塗料を自分なりに選択アレンジできればスピーディーな仕上がりも期待できます。
コメント0件気温が上がり屋根の塗り替えは遮熱仕様が多くなります。
今日はよく晴れて気温も上昇しましたね。外仕事はこの時期は紫外線も強くて家に帰って鏡で顔を見ると日焼けの跡がくっきりと赤くなってしまいます。屋根の塗装では光を反射する遮熱塗装が多くなりましたが、作業する人は予想以上に日焼けするので自分の服装も銀色の反射帽子と服で保護しないと黒焦げになってしまいます。これからの時期は遮熱系の塗装が増えると思いますので徐々に対策方法を考えていきたいと思います。
屋根塗装 遮熱塗装仕上げ コメント0件トタン屋根にシルバー色を塗ると
屋根塗装で時々シルバー色を塗ってほしいという依頼があります。屋根にシルバー色を塗ると太陽の光の反射は一時的には良くなります。ですが、雨などで汚れて光の反射率は下がりいくらシルバー色といえども時間が経つとグレー色のように見えてきます。また、シルバー色の長所としては作業性がよく色がそろいやすいので見た目もきれいに仕上がりますね。ただ、熱反射率で言えば遮熱塗装に比べると劣るので機能性を重視するなら遮熱塗装をお勧めします。
コメント0件トタン屋根の旧塗膜の剥がれ
トタン屋根の剝がれている部分を見るとやっぱり旧塗膜(以前塗装した塗膜)の剥がれが原因で、昔ながらの塗料という事もあり下地との密着力があまりなく経年劣化で剥がれやすいという性質がありました。しかし、最近ではそのような剝がれ方をする塗料はほとんどなく色あせはするものの剝がれずに密着してくれるのですごいですね。とくに塗料も2液型が多くなり密着力の向上も進み、また、1液でも十分な付着性があるので塗り替え時には清掃の手間がかからず作業効率も上がりますね。
コメント0件サイディング外壁の目地をコーキングで補修する
外壁のサイディングは目地部分が劣化しやすくコーキングもしわが入るので亀裂もおきやすい状態となります。塗り替え工事では塗装する前にコーキングの状態を見て劣化していない場合は問題ないですが、亀裂ひび割れがあることが多いのでカットして取り除き打ち替える必要があります。目地の補修は大変重要で、劣化が進むと雨による漏水の恐れがあり内部の板や木材が腐ることがあるので注意が必要です。ご自宅がサイディング外壁の場合は先ずコーキングが傷んでいないか確認ください。
外壁サイディングの目地劣化状況 コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。