豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/05/21

梅雨空になりそうです

これからの梅雨時期は本当に難しいですよね。雨が降ると予報が出ていても晴れる時もあればその反対もありますので工事ギリギリまで考えてから作業することになります。また現場が遠い場所では余計に神経を使うのでしんどいですよね。

コメント0件
2025/05/20

床塗装で下地処理なしで塗装は可能か?

床塗装は一般の塗装との違いは「塗装した部分を歩くので耐久性が必要」です。いつもは壁や天井などあまり触れない所が多いのですが、床塗装は逆で常にすり減る場所なので塗装塗膜の硬さは大事な部分です。それに床の状態にもよりますが油で汚れていたりワックスコーティングがしてあると密着不良になるので拭き取りや研磨など最低ラインの下地処理はしたいですね。下地処理なしではすぐに剝がれなどの不具合が発生しやすいと思います。

コメント0件
2025/05/19

養生ビニールは塗装の養生以外に雨避けひさしに利用して

塗装する時に使用するビニール養生は雨降りの多い時期には雨を当てないようにシート屋根の代わりに使用することがあります。雨が直接当たらないように養生すれば塗装することもできますし、塗装後の乾燥待ち時間なども雨の心配しなくてもいいので安心ですね。養生の仕方は様々な対応ができてとても便利なので常に応用しています。

コメント0件
2025/05/18

前日の雨が影響か?内部コンクリート壁が湿気でベタベタ

内部の塗装工事で前日に雨が降ったけど大丈夫と思って壁を触ってみたら結露でベタベタでした。さすがにこの状況では塗装する事ができないので扇風機を使用して素地を乾かしてから塗装しました。素地もきれいにしておかないと結露で施工できないので送風機で乾かす事は大事な事ですね。

コメント0件
2025/05/17

モルタル壁の塗膜剥がれはできれば全部剥がしたいのですが・・・

モルタル壁の劣化部分の塗装工事で剥がれが起きている所だけを補修して塗装したいと思っていますが、剝がれ部分の塗膜の厚みが分厚いのでパテだけの補修ではつぎはぎのように見えて見苦しいので周辺全体を削り取りフラットになるように下地処理をしました。削ってみると下地の硬さがいろいろで、柔らかい所もあればスクレーパーでも削れない硬い所もあるなど、下地の条件もそれぞれあるのだと感じました。

コメント0件
2025/05/16

シャツを腕まくりしたらすごい日焼けの跡が・・・

このところの連日の暑さに体がまだ慣れていませんが、とにかく暑いので腕まくりして作業してたら日焼けの跡がくっきりと・・・なりました。まだ大丈夫だと思って油断したらダメでした。同じように屋根や外壁も紫外線をたっぷりと浴びて劣化が進みますのでメンテナンスも必要となります。今は屋根だけでなく壁も遮熱塗装の時代ですので興味のある方にはお勧めです。

コメント0件
2025/05/15

波板テラス屋根の新規取付工事をしました。

ガレージ使用する透明の波板取付工事をしました。今日はとにかく暑くて今年初の空調服も着用して作業を行いました。波板のサイズも10尺と大きく長さも長かったので取り付けに時間がかかりましたが無事終わりました。物干し竿もお客様のご指示通り新品を取付して高さ調整など既設通りに取り付ける事ができました。

コメント0件
2025/05/14

西日を避けたかったのですが、日焼けしました

現場によって日差しはどうしても避ける事ができないので耐えるしかないのですが、明日は空調服を着ようと思っています。しかしまだ5月ですよ。この時期から熱中症対策をしなければならないとは・・・この夏も大変だと思います。空調服も汗が移るので毎日洗いますが専用の替えの服が必要ですね。

コメント0件
2025/05/13

竪樋の劣化で取り換え工事しました。

小規模でしたので自分で取り換えすることにしました。劣化した部分を切り取り新規に取付する工事ですが思った以上に難しかったです。それはジョイント部分の差し込み具合のズレでストレートパイプを予想した長さに切っても差し込み巾は予想以上に入り全体の長さも短くなってしまうので余裕をもった長さに切らないと失敗してしまいます。長いのは切れても短いのはどうしようもないのでそこが難しいですね。

コメント0件
2025/05/12

モルタル床の補修塗りも大事ですよね

住宅塗装で地面に近い基礎の部分やモルタル床面など劣化のモルタル補修塗りや新規でモルタル塗り工事をしています。ガレージテラス施工やガレージコンクリート整備など耐久性を重視した施工を塗装工事のついでに施工する事が多いですね。施工する事により水はけも良くなり外壁に雨上がりにいつまでも湿気が付着するのを抑えて苔の生えずらい環境を作る事も大事ですね。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130