豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2022/04/30

外壁サイディングクリア仕上げの場合、目地コーキングの色は・・・

外壁サイディング塗り替えでタイルやレンガ模様といった塗装しても模様を残せるクリヤー塗装仕上げが多くなっています。塗り替えのタイミングですので目地のコーキングの部分は劣化が進んでいるので目地の打ち替え工事で綺麗に修復しています。しかし、目地の色はそれぞれ違うので目地色をある程度近い色のコーキングを探して打ち替えることにより違和感のないように仕上ればいいですよね。コーキングの色は既製品以外にもメーカーに依頼して近い色を探すこともできるので安心ですね。

コメント0件
2022/04/29

木の板にマスキングを貼って、剝がす時に木の表面も一緒に剝がれる

木の色分けなどする時にマスキングテープをよく使います。しかし、塗装後に剝がすときにマスキングと一緒に木の表面も剝がれてしまうという事がよくあります。木とマスキングテープの密着性はとても良いので、使い方としては「塗装したいときに貼り付けして塗装したらすぐに剝がすという事」が大事です。気を付けたいことはマスキングは貼りっぱなしにしない事です。時間が経つと粘着力が強くなることと雨などで湿度が高くなるとさらに粘着性が増しますので要注意です。

コメント0件
2022/04/28

カラーベスト屋根は状態を見ると劣化状況がわかる

カラーベスト屋根は経年劣化による屋根の変形具合で状態を把握することができます。通常では屋根角に合わせて平行ですが、劣化が進むと屋根の表面が熱による変形を起こして反りあがってきます。また、屋根を歩いてみるとフワフワと感じることもあります。さらに劣化が進んだら反りあがり角も増して屋根を歩くとパリパリと割れるところも出てくるでしょう。この状態になる前に表面保護塗装ができればカバー工法よりもはるかに安く工事できると思います。

コメント0件
2022/04/27

ALC外壁の目地のコーキング処理前のシーラー塗り

コーキング処理の仕方は塗装する素材によって処理の仕方は変わります。サイデイング外壁のように劣化した部分を切り取り撤去してから養生してシーラー塗布にコーキング打ちとなりますが、ALC外壁は目地が劣化して除去するところが少ないので打ち増しするのが通常作業です。ALC外壁は目地の劣化で隙間から雨水が流れ込み内部に入るという事はよくある事なのでしっかりとシーラー塗布して打ち増しもきれいに仕上げれば漏水も心配ないでしょう。

コメント0件
2022/04/26

カラーベスト屋根の洗浄をしてみると砂による汚れが大きい

始めてカラーベスト屋根の塗り替えをする時に高圧洗浄で洗い流しますが、そのほとんどが埃や砂による汚れが大きいですね。洗うたびに周囲に飛散するので囲い養生や屋根下の外壁に汚れが最も飛散するので全体的に洗い流すとさっぱりします。洗い流した後はよく乾かすときれいな下地の色となるので下塗りや下処理などの工事をしていきます。カラーベストの下処理は周囲や棟部分の板金の釘が抜けている所を打ち直したり、屋根自体がひび割れしていることが多く塗装前に直しておくと最終的にはきれいな仕上がりとなります。

コメント0件
2022/04/25

ひさしなどの鉄部の塗装で北面と南面では塗る感触が異なる

塗料を塗る濃さは材料によって異なりますが、いつもの濃さで北面と南面ではかなり塗ってみると感覚的に違います。それは「素地の温度の違い」です。塗るものの温度が違う事により塗料も粘度が変化して作業スピードも大きく変わります。例えば、冬と夏では温度の違いは大きく、いつもの塗り心地に調整して塗装しますが、明らかに夏の方が普通の濃さでも下地が暖かいと塗り広げられやすいので塗膜は薄くなるように感じを受けます。ですが塗膜は薄くても下地の密着力は夏場の方がいいので夏の塗装工事を選ぶ方もみえます。

コメント0件
2022/04/24

年数が経ってもあまり変化のない色は

お客様からよく質問される事項で「長持ちする色はありますか?」とよく聞かれます。それは塗料のランク(シリコンやフッ素など)のことではなく劣化しても目立たなく長持ちしているように感じる色のことです。色は濃い色や鮮やかな色ほど劣化が目立つのでお勧めできません。さらに、年数が経つと塗装面がうっすらと白くチョーキングしてくるのでそのことを考えると外壁塗り替えで言えば薄いアイボリー系の色が長持ちしやすいと言えるでしょう。

コメント0件
2022/04/23

塗装しているうちに手持ちの材料の粘りが徐々に強くなる

今日のような暖かい日がこれから暑い日となってきますが、暑くなるにつれて塗料粘度も変化しやすいと感じます。今日はいつものように塗料粘度を調整して最適の状態で塗装していましたが時間が経つにつれ手持ちの材料も減ってくるかげんもあると思いますが一番の影響を受ける温度変化も高い時は直ぐに粘りが強くなってきます。塗っていてもさっきの塗り心地ではないと感じたらうすめ液で少々薄めて先ほどと同じような粘度にして塗装しています。微調整するのが面倒ですが最高のパフォーマンスをするには手間を惜しまず調整して塗装した方がいいですね。

コメント0件
2022/04/22

戸袋の吹付塗装をした時に場所によって吹付の模様が変わる

今日は朝から戸袋の吹付塗装をするために養生して塗装をしました。養生の仕方によっても変わりますが、周囲に飛散しないようにしっかりと囲って吹き付けしたのですがその囲いが予想外な展開になりました。それは、吹付する場所により温度差が大きい事です。日当たりの良い南側では養生内部の気温は上昇して吹付してみると直ぐに乾いて表面の仕上がりがいつもより荒くなってしまいます。それは塗料が素地となじむ前に高温によって乾きが速くなることによりおこる現象です。逆に南側は日が差さないので素地となじんできれいな仕上がりとなりました。これからの時期は温度差に大きく影響されやすくなってきますので塗料濃度を上手く調整して塗装していきたいと思います。

コメント0件
2022/04/21

鉄板製の箱は外部よりも内部の方が劣化しやすい

鉄製の箱型の塗り替えをしました。主に配電盤や電気ボックスが多いのですが外部の表面的な劣化よりも内部の錆発生状況の方がはるかに劣化が進んでいました。おそらく内部の場合は日が当たらない事と風がないので湿気が充満しても乾くのに時間がかかってしまう事が大きな原因だと思います。部分的に言えば箱の扉の淵や湿気がたまりやすい下の底部分など、塗装の塗膜剝がれだけでなく鉄板素地の剥がれや穴あきなど重症な部分も多々見られました。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130