豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2017/09/14

床養生シートを敷いてたら

住宅塗装でよく使う布製の養生シートを最後まで塗り終えるまでずっと敷いてあります。雨が降ってもそのままなので工事期間中に最低でも1度や2度は雨でぬれてしまいます。丈夫な布なので簡単には破れたりしませんが長年使っていると石や足場の擦り傷から劣化して穴が開いてきます。破れてきても小さく切って狭い部分に積めたりして使えるのでとても便利です。エアコンの室外機の裏などたまにシートを片付けるときにダンゴムシの大群に遭遇するのでびっくりします。イモリも隠れていることがあるのでとてもかわいいですよ。

コメント0件
2017/09/13

玄関屋根の塗装で

玄関の屋根塗装で奥の角部分がコケの汚れで緑色になっていました。屋根のひさしが出ている部分でのぞきこまないと見えない部分でしたのであまり気にしてなかったのですが、いざ塗ろうとしたとき「やっぱりこんな下地の状態じゃ塗れない」と思い高圧洗浄機を持ってきて洗い流しました。洗浄することは見積りに入ってなかったのですがどうしても気になり洗ってしまいました。あたりまえの事が普通に感じるのは職人だからでしょうか?

コメント0件
2017/09/12

嬉しかったこと

今日は雨で作業はできませんでしたが先日終了した現場へ請求書をもっていきました。いつも以上に苦労した現場でしたがそのおかげかお客様にとても喜んでもらえてとても嬉しかったです。自分では当たり前と思ってやってきたことが評価してもらえたことが自信にもなり、こんなにも励みになるとは思いませんでした。これからも引き続きいつも以上に丁寧な仕事をしていきたいと思います。

コメント0件
2017/09/11

自宅倉庫からナゾの雨漏れ

倉庫の片づけを朝していたらサゲ缶の中に水が溜まっていました。水を入れっぱなしにしてたわけではないので何でと思っていました。何気に上を見上げるとセッパンの屋根(山部分)に小さな明かりが漏れているのを発見。そこは以前屋根の改造するときに穴をあけてしまっていた部分にコーキングで補修して防水していたのですが、知らぬ間に劣化していたのでしょう。屋根の上から確認したらコーキング自体ほとんど残っていませんでした。やっぱり屋根の場合は耐候性を要するので、コーキング単体では劣化しやすいのでコーキングにプラス塗装で保護しなければなりませんね。

コメント0件
2017/09/10

錆止めの進化

道具の手入れをしていて鉄部の錆を見つけ錆止めを塗ろうと準備していたけど、普通の赤錆止めじゃなく錆にだけ反応硬化する錆固定剤を使ってみました。塗料自体は水性塗料で水性の刷毛で塗布してみたところ、乾燥もはやく所々に黒いシミのようになりました。この部分が黒錆に変わったという証でこの状態になると錆が安定して錆の進行を食い止めることができます。普段からこの材料を使えば鉄骨も長持ちするはずですが、材料値段がもう少し安くなればもっと普及すると思います。

コメント0件
2017/09/09

テラスの屋根 波板張り替え

テラスの塗装が完了して今日は屋根波板を新規で張り替えをしました。午前中から日差しが強く丸棒の鉄骨ステの金具を一つずつ取り付けなくてはならず下穴をあけて防水パッキンを詰めてと手間がかかってしまいました。新品の屋根に変わり透明度が増して日差しが入りとっても気持ちいいもんですね。

コメント0件
2017/09/08

鉄骨テラス上塗り

昨日とは違って今日は朝から乾いた風がとても気持ちいい。こんな日は年間でも数日ではないでしょうか?でも日中は暑くなりたくさん汗をかきました。鉄骨の上塗りも段取りよく塗ることができました。シルバーの色も意外と鉄骨に合いますね。

錆止め完了 上塗りシルバー完了 コメント0件
2017/09/07

午後は雨。

このところ涼しくなってきたかと思いきや昨日に続き蒸し暑いし、雨が降るし、雷まで鳴って作業ができず最悪です。たまにはいいですが連続で降られると困りますね。やりかけの現場がありもう少しで終わりますが、雨で鉄骨が濡れてしまったので塗装する前にウエスやエアーで乾かす手間が増えたので大変です。

コメント0件
2017/09/06

久しぶりに雨が降りました。

久しぶりに雨が降ったので倉庫の片づけをしました。大量にたまる廃液もドラム缶で出すので人力では動かすことができずフォークリフトで持ち上げてトラックまで慎重に積み込みました。2液型の塗料や刷毛洗いが多くなったので廃液のたまるスピードも早いですね。雨のおかげで作業場倉庫をきれいにできてよかったです。

コメント0件
2017/09/05

テラス天井鉄骨塗り替え

テラス屋根という事で塗装する前に既設の屋根材の波板を撤去するところから工事が始まりました。屋根を止めるビスのフックが錆ついてネジが回らず一本ずつカッターで切断するしかなく撤去するだけでも相当大変でした。撤去後は長年たまった砂埃や錆を削って落とし錆止めを塗って本日終了です。風がなくとても蒸し暑く感じた一日でした。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130