豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2018/05/10

屋根カラーベスト下塗り

屋根の下塗りをしました。1F部分の屋根は足場ネットで日陰になっているので快適に作業することができたのですが、2Fの屋根は日陰に隠れるところがなく下塗りが遮熱プライマー2液型なので上からの日差しよりも塗った部分の方が白色で反射するのでとても眩しかったです。明日は窓・床のビニール養生とジョイント部分のコーキング処理が作業のメインです。また、雨戸の方も外して持ち帰り、土日で吹付仕上げをする予定です。

屋根カラーベスト 下塗り作業中 屋根カラーベスト 下塗り完了 屋根カラーベスト 下塗り完了 コメント0件
2018/05/09

高圧洗浄水洗い作業

屋根と外壁の高圧洗浄をしました。屋根のカラーベストでは黄色いコケが北面を中心に広がっていました。黄色いコケは緑色のコケより強力にくっついているので高圧洗浄でもなかなか洗い落としにくく思った以上に大変でしたが時間をかけてコツコツと洗いました。

洗浄作業中 洗浄前の状態 高圧洗浄完了 コメント0件
2018/05/08

段取りよく進みました。

足場組の方も昨日の下準備があったので予定通りに進める事が出来ました。雨も小降りだったので、ほとんど雨の影響もなくてよかったです。

足場組 完了 コメント0件
2018/05/07

足場の組み立て

足場組みを朝からスタートしました。しかし、思ったよりも雨が強い!足場部材を少し運び入れることはできましたが、ときどき強まる雨には勝てず撤収しました。服も下着まで全部ずぶぬれになるとは予想外でした。

コメント0件
2018/05/06

連休最後の日

ゴールデンウイークも最後という事で時間が過ぎるのも早くあっという間に終わってしまいました。明日からの準備(足場部材の積み込み)、畑や田んぼの手入れ(田植え)も季節的に今の時期なのでとても忙しかったです。早く過ぎるという事は充実していたという事でしょうか?

コメント0件
2018/05/05

ALC外壁の目地

ALC外壁の雨漏れの原因のほとんどは目地やクラックの隙間から入ることです。とくに目地コーキングの劣化部分から入ることが多く、劣化した亀裂から内部に侵入していきます。コーキングが劣化している場合はきれいに切り取って打ちかえる必要があり、ALC外壁では最も重要な作業です。

ALC外壁 目地の劣化状況 コメント0件
2018/05/04

緑化センターへ行きました。

朝から気持ちいい風が吹く中、地元の緑化センターへ散歩に行きました。毎年行くので恒例行事となっています。手ぶらでお腹がすいても出店もあるので楽しいです。しかし、いつもきれいに整備されている芝生エリアがイノシシにより掘り起こされているのでとても残念です。(被害が去年よりも拡大)自宅に帰り、我が家も松の手入れがしてなかったので松の剪定を途中までしました。何も気にせず剪定をしてたら松ぼっくりの赤ちゃんを発見!こんな風にできるんですね。

松ぼっくりの赤ちゃん コメント0件
2018/05/03

セッパンの屋根をそのままにしておくと

トタン屋根の中でもガレージや倉庫の屋根の定番といえばセッパンの屋根です。セッパン屋根はとても丈夫にできてますが、そのままの状態で20年程になると屋根の塗装表面は劣化が進み山の上の部分は錆が出てきます。錆が出始めるとすぐに広がってしまうのでその前に塗装することをお勧めします。また、耐久性の強い塗料や遮熱性の塗料もあるので用途に合わせて選ぶこともできます。

倉庫・ガレージ屋根現状
セッパン屋根 コメント0件
2018/05/02

雨が降る前に

今日は午後から雨が降りました。雨が降る前に玉ねぎを収穫したくて引っ張ってみたけど、固い土に埋まっていたので収穫は大変でした。また、収穫の時期を過ぎてしまい、花つぼみがたくさんついてしまうと玉ねぎ自体の保存期間が短くなり腐りやすいので早めに調理していきたいと思います。

玉ねぎの収穫 コメント0件
2018/05/01

暑い5月が始まりました。

いよいよ5月という事でいつもよりも暑い5月じゃないかと思うほど汗をかきました。ゴールデンウイークも中盤ですが休みでもやる事がたくさんありゆっくり休むという事はできませんが、雰囲気だけでも味わえたらと思います。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130