天井の防虫塗装作業
今日は風もなく日差しも暖かくなりました。作業するのには最高でしたが軒天井の防虫剤を塗るのに形状が格子状になっているので簡単には塗れず大変な作業でした。防虫剤も塗りたてはムラが出ていて見苦しいですが、一晩経てば木部の吸い込みもありきれいにおさまります。
コメント0件軒天井防虫塗装
毎日寒い日が続いています。コーキング処理は終わりましたが乾きが予想通りゆっくりなので天井の防虫塗装をすることにしました。防虫剤は粘り気が少なく天井となると刷毛を上に向けた瞬間から垂れてくるので素早く塗るという事が重要です。慣れているとはいえかなり難しかったです。
天井塗装 コメント0件ALC外壁コーキング処理
窓や床をビニールで包む養生をしてから外壁の目地処理をしました。経年劣化でALC外壁は目地の部分のコーキングが劣化して雨水が侵入してくる恐れがありますので、目地をコーキングでしっかりと固定する事が何よりも大事な作業です。
ALC外壁の目地コーキング コメント0件外部高圧洗浄作業
朝から水洗い作業でかなり冷たくて大変でした。天井や外壁に着いた長年の埃も高圧で洗うので砂ホコリも含めて黒色の汚水が流れ落ちてさっぱりとしました。午後は乾燥の早い鉄部の水切り・きりよけ屋根の錆止めまで塗る事が出来ました。
きりよけ屋根 ケレン清掃+錆止め完了 コメント0件足場組立作業
朝一で仮設トイレの設置をしてから仮設足場を組みました。雨がときどき降ってきて中断しそうになりましたが少しづつ進めていきゆっくりでしたが組み上げる事が出来ました。最後のネットまで張れたので良かったです。
足場組み立て前の状況 足場組み立て作業中 コメント0件塗料の耐候は場所により違います。
塗料の種類にもよりますが、塗装する場所によっても大きく違います。塗料が傷みやすい条件で太陽の紫外線や雨が降ると常に当たる場所など外壁よりも被害が大きく出る屋根では最も過酷な環境だと思います。屋根と壁とでは大きな差があり、塗り替え工事ではまず屋根を守ることを考えて塗装仕様や塗料の選択をしなければなりません。屋根を守ることが塗り替え工事では最も重要です。
コメント0件トタン外壁で思うこと
外壁の塗り替え工事でトタンの場合、錆が出ているか出ていないかで作業工程が変わることがあります。錆の程度にもよりますが錆びていないのに錆止めを塗る場合と塗らない場合の違いは下地の状態にもよりますがチョーキング(チョークの粉みたいなのが出ているかいないかにもよります)している場合、弊社では錆止めを塗ります。(下地との密着向上を優先するため)錆が出てなくてチョーキングの程度も軽い場合は上塗りを2回塗ることにしています。(つや出し耐候性重視)塗装工事は下地が命ですので下地をよく見て状況に応じてその都度仕様を決めています。
コメント0件玄関の木製柱 塗り替え工事
玄関部分はきれいにしておきたいという方も多いと思いますが、その中でも玄関の屋根・天井(ひさし)部分より柱の方が気になるみたいでよく塗り替え工事をします。無塗装で汚れている程度であればしみ抜き+防虫剤塗装、ニスが塗ってある場合はニスを剝がして防虫剤塗装とどんな状態でも対応して塗り替えることができます。
コメント0件新年のご挨拶 2018
あらためまして、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
平成になりましてもう30年にもなるんですね。時代の流れも年々早くなってきているように感じます。今年もいろんなことがあると思いますが自分たちも時代の波に乗れるよう頑張ってついていこうと感じております。そして、今年もたくさんの良い出会いがありますように願っております。
富士宮市 富士山からの日の出 2018 コメント0件今年も1年ありがとうございました。
今年もそろそろ終わります。お世話になった方々誠にありがとうございました。カレンダーを配りながら挨拶回りをして今年一番の反響は、夏場の気温上昇を抑えることのできる塗装(遮熱塗装)です。お客様から「いつもより涼しく過ごせました」と言われ、とても嬉しかったですね。来年も皆様に喜ばれる仕事ができるように頑張りますので宜しくお願い致します。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。