豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2018/10/19

作業中にハチ

鉄骨柱の塗装工事中にいきなりスズメバチが柱の中から出てきました。気温も少し涼しくなり以前よりは蜂の動きは鈍くなったように感じましたが、それでも正面に向かって飛んでくると怖いですね。蜂ジェットを片手に警戒しながら見ててもハチの飛ぶスピードが思った以上に速く慌てて無駄打ちしてしまい、最後の方は殺虫液がなくなってしまいました。塗装作業しているととくに軒下や窓下などの見にくい部分に作っていることが多いので知らずにケレン清掃で手を入れてしまうとよく刺されますので注意しながら作業するようにしています。

コメント0件
2018/10/18

つる草が

今日は鉄板塗装工事をしました。倉庫の鉄板に長年のつる草が伸びて上へ横へ伸びて外壁にぴったりくっついて簡単には剝がれません。手で引っ張ってもしっかりと固定しているので本当に大変でした。ツルを剝がした後もツブツブの粘着していたところが頑丈に付着していたのでカッターの刃のついたスクレーパーを使用して傷んだ下地を削り落とし平らにすることができてよかったです。ツルの繁殖も旺盛みたいなので建物を傷めないためにも外壁に上らせないように注意が必要ですね。

コメント0件
2018/10/17

雨戸塗装

昨日の続きで雨戸の上塗りをしました。いつもは吹付で仕上げるのですが、今回も吹付するには条件的に難しく錆止めと同様で刷毛塗り仕上げをしました。刷毛塗りすれば吹付による塗料飛散の心配はありませんが、刷毛塗りならではの苦労があります。雨戸特有の波型の形状という事もあり、波のへこみ部分や両端は色がかすれやすいので何度もいろんな角度から見直してチェックしているので思った以上に時間がかかります。また、これからの時期では気温が下がるので塗料の乾きも遅くなるので塗料のタレができないように注意しながら作業しています。

上塗り完了 コメント0件
2018/10/16

雨戸の錆止め塗り

雨戸の状態を見たら以前にも塗り替えの形跡があり、隅の方を見たら剝がれが生じていたのでペーパーを当てて剥がれを取り除き下地をきれいにしてから塗りました。錆の発生はありませんでしたが、通常よりもチョーキング劣化が激しく出ていたので、2液型エポキシ錆止めを塗って抑えることにしました。錆止めが丈夫な下地を形成してくれるので上塗りの密着も向上します。

雨戸の錆止め塗り 完了 コメント0件
2018/10/15

雨の中の足場解体

今日は雨降りの一日でしたね。雨の予報はなかったのにこんなに降るとは想定外でした。足場解体するのに雨で濡れていると足元が滑りやすいので気を付けなければなりません。作業も慎重に進めましたが、体を動かしているとやっぱり汗が止まりませんね。手際よくいつも通りにパパっと解体する事ができました。

足場解体作業中 足場解体完了 コメント0件
2018/10/14

現場まわりをしながら

今日は打ち合わせや現場まわりをしながらお世話になりましたお客様へ自宅でできた野菜を持っていきました。涼しくなったこともあり日中は車を洗っていたり、庭いじりをしていたりと案外自宅にいる方が多かったです。また、買い物に出かけている方には電話して玄関においてきたりと、いろいろなパターンで配りました。やっぱりお話ができて楽しかったのがよかったと思います。野菜をあげるのも嬉しいですし、野菜つくりも自分の楽しみなので一石二鳥です。

コメント0件
2018/10/13

屋根セッパンの上塗り

先日の錆止め塗りから雨が一回降りましたが今日は乾いていたので、頑張って塗りました。色合いも現状合わせという事でクリーム系の色に仕上げましたが、意外と下塗りの錆止め赤さび色は色味が濃いので上塗りのクリーム色がきれいにおさまるか心配でしたが、そんな心配もなくいつも通りにきれいな仕上がりです。(シリコン2液型仕上げ)

上塗り作業中 上塗り完成 コメント0件
2018/10/12

雨戸の上塗り作業

昨晩の雨で屋根の塗装ができそうじゃなかったので雨戸塗装をしました。吹付が不可の場所なので刷毛塗りで仕上げましたが、塗るときの条件で風が強いとか日当たりがいいとかで塗料の乾燥時間が変わります。日頃から得た経験から塗るタイミングや塗料が垂れる前にもう一度撫でるなどコツが必要です。塗装する条件は毎日変わるので、その場に合った最適な状態を探して塗装するように心がけています。

コメント0件
2018/10/11

屋根セッパン錆止め塗り

屋根セッパンの塗装をしました。下塗りの錆止めを塗る前にケレン清掃をしますが、いつもは高圧洗浄をするのですが、今回は洗う事ができない周辺の状況でしたので清掃たわしで屋根の埃をこすり落としました。そのあとはいつも通りに錆止めを塗りましたが、今日は少し蒸し暑かったので汗をぬぐいながら塗りました。屋根塗装は見た目以上に大変で、足腰に負担がきて後々疲れが出てくるので体力的にも余裕を持って作業しています。

錆止め塗装作業中 錆止め完了(2液型エポキシ錆止め) コメント0件
2018/10/10

内部鉄板塗装には照明器具が必須

今日の天気は下り坂という事で午後は雨がパラパラと降りました。雨が降っても影響のない内部の塗装工事でしたのでスムーズに作業できました。ただ、室内工事というのはどうしても暗く、作業するにはもう少し明るい方がやりやすいので、最近ではLEDの蛍光灯タイプの照明器具を使用しています。以前の照明器具に比べて小さくて軽くてとても明るい。また、投光器のように照明部分が熱くなりにくいので安全に作業することができて重宝しています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130