豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2018/12/17

屋上の集水桝改修工事

防水シートの劣化で集水桝周辺が寒暖差で収縮が起こりシートの裏側まで水が入ってしまいました。また、大雨が降ると桝以外から水が漏れることがありましたので板金トタン加工をして水の流れを正常化する事ができました。塗装工事で必要なこと・・・(ただ塗ればいいだけ)って事はほとんどなく、塗装する時期=建物全体に劣化が進んでいるという事です。(外壁・屋根)だけでなく換気扇のフードやエアコンのホースなど傷みやすいものもたくさんあるので定期的にメンテナンスしていきたいですね。

コメント0件
2018/12/16

年末恒例の行事で

毎年恒例の行事となりましたお世話になりましたお客様へカレンダーを配りました。一軒一軒車で回っているので相当時間がかかります。また、お世話になりましたお客様とお話ししているとすぐ夕方になるので空いた時間を見つけては行こうと計画中です。時間が経つと記憶も少しずつ薄れてきますが、塗装前の状態から現在の完成形をみるとどの現場もきれいになったので嬉しいですね。(塗装することできれいになり喜んでもらえる)とてもやりがいのある仕事だと改めて感じました。

コメント0件
2018/12/15

外壁トタンのシリコン上塗り

朝からよく晴れて外壁トタンの塗り替え工事も順調に進みました。頑張環境も2Fの屋根上での作業で材料や道具を一つずつ運び入れて軒天井の部分から塗りはじめ、トタン壁の色分けと破風・モヤの仕上げ塗りと少々手間がかかりましたが無事に終了しました。サンブキの屋根も以前は黒色で熱を吸収しやすい色でしたが、今回はシルバー色の熱を反射するので夏場の暑さを少しでも軽減できるのではと思います。

軒天井塗装作業中 塗装完成 コメント0件
2018/12/14

モルタルベランダ床塗装

少し冷たい風が吹くなかベランダ床の塗装をしました。床洗浄をしてから後日塗装をしようと予定していても雨が降ってしまい少し延長になってしまいましたが何とか今日塗り終える事ができました。下地もしっかり乾いていたので下塗りと上塗りの2工程を塗れたのでよかったと思います。塗料はノンスリップ仕様の細かな砂が塗料の中に入っているタイプを使用したので雨で濡れたところを歩くときも安心ですね。

コメント0件
2018/12/13

鉄骨手すり塗装

雨が降って工事が延長してしまいましたが、今日は鉄骨の手すり塗装を完成しました。現場はとても日当たりの良い場所で、塗装すると光の反射で下地の手すり部分が見えにくくなることもありましたが何度も見直ししながら作業をしました。屋根のセッパン塗装も同時に終わる事ができてほっとしています。

鉄骨の手すり塗装 作業中 塗装完成 塗装完成 コメント0件
2018/12/12

防水シート塗り替え工事

雨天から急速に回復してよい天気になりましたが、雨上がりにはお決まりの強風が吹いて塗装するには少し厳しかったのです。防水シートの塗装も塗料の飛散を抑えるローラーを使用したり塗り進める手順を工夫したりと段取りを組み直して作業しました。いつもなら多少寒くても気にならずに作業できるのに強風で全身が思った以上に冷えきってしまいました。

防水シート 下塗り作業中 コメント0件
2018/12/11

セッパン屋根の上塗りをしました。

今朝はしっかりと冷え込んで屋根は霜で覆われ、日が差してもずぶ濡れ状態でしたのでウエスで拭いて乾燥させてから塗装しました。屋根の素材は塩ビ鋼板で通常では塗装は不向きですが、密着性を重視した下塗り材の上に上塗りのシリコン2液型で仕上げました。午後は薄曇りで無風状態となり、屋根の塗装作業するにはよかったと思います。今回はセッパン屋根の形状がアールの部分が多くてローラー塗りができず刷毛塗り仕上げの方がきれいにおさまるという事で下塗り・上塗り共にオール刷毛仕上げです。

セッパン屋根 下塗り状況 セッパン屋根 上塗り作業中 セッパン屋根 上塗り完了 コメント0件
2018/12/10

鉄骨手すりの錆発生

鉄骨の手すり塗装をするときに気を付けていることは、錆びている部分をどのように適切な処置するかを考えています。塗膜剥がれの部分を見ても塗膜の厚さやサビの程度により錆止め剤やサビ取りの方法などいつも自然としていることが意外と大変で、ケレンの時に出たサビの剥がれもキレイに回収するようにしています。錆が発生している部分は角の部分や繋ぎのところが多く錆びやすい鉄製のネジから錆が移る事もあるので早めに処置すれば食い止められます。

鉄骨手すり 錆発生状況 コメント0件
2018/12/09

鉄骨階段の塗装

昨日に続いて風が強くてとても寒い日になりましたね。鉄骨階段の塗り替え工事で作業中もあまりの寒さで全身が冷えてしまいました。朝から冷えていたので服装も普段は着ない上下共にヒートテックで大丈夫と過信していたため油断してしまいました。また、少しでも日の光が当たればとても暖かいのに現場は一日中日陰でしかも建物の隙間で風の通り道とは想定外でした。

コメント0件
2018/12/08

サンブキ屋根の上塗り

サンブキ屋根の上塗りをしました。サンブキトタン下地の状態はしっかり乾いて塗装することが可能ですが、よく見ると以前にも塗装した形跡があり、しかも屋根はコールタールで塗ってありました。このパターンは以前にもあったのでタールの特徴を清掃しながら考えて塗装しました。塗装した時、この塗装の塗膜はどれだけもちこたえるのかいつも考えてしまいます。素材や下地条件が毎回違うので長持ちさせる方法を絞り出すのはとても難しいです。

サンブキ屋根トタン塗装作業中 コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130