熱中症対策は欠かせません。
最近毎日扇風機で風を通す服「空調服」で作業しています。しかし外の空気も暑いので効果が薄いと感じますが無いよりは絶対にある方がいいですよ。とくに顔の周りから出る風は汗を抑えるのに効果抜群で背中の汗も乾かすときに気化熱として熱を奪うので汗が出た方がひんやりと感じます。また風量のコントロールもでき作業内容に併せて使用できるところもいいですね。ただバッテリーが大きいので若干重いです。
コメント0件気温が高すぎると屋根など塗った瞬間に湯気?が出ます??
ひさし屋根などの塗装をしてた時に屋根の熱がもろに当たっていてかなり高温状態の部分に塗装した時、湯気のような感じで出ました。これは水性塗料でも油性塗料でも同じように出ます。下地の状態がかなり熱せられてやけどしそうなほど場所により熱くなるので塗装した部分も早く乾こうとすると思います。真夏でも問題なく塗装はできて異常もないので大丈夫ですが、塗装する方はこの時期は過酷ですね。
コメント0件突然の雷雨で養生テープを置き忘れてしまうと大変なことに
最近多いのがゲリラ豪雨などの突然天候が悪化する事が多いので作業途中でも切り上げないと大変なことになります。その時によくあるのがテープなどの忘れ物です。テープは濡れると芯が柔らかくなり変形する事や粘りがものすごく強くなって貼る時も剝がすときも剝がれにくいので作業しにくくなってしまいます。更にその後、日当たりがいいと粘りは増して使えません。天候で慌てても後片付けは忘れ物がないように気を付けています。
コメント0件錆が強く出ていると錆止めしても通過してくる
錆発生の強い部分に錆止め塗装して完全硬化するまでしばらく時間をおいてから上塗り塗装しました。しかし錆止め塗装後の様子を見た所、錆が僅かに点々と出てきている部分がありました。これはたぶん錆の発生の一番ひどい部分だと思いますが錆止めだけでは抑えきれてない所もありました。ただその部分の塗膜の厚さも関係しているので一概には言えませんが中塗りや上塗りで薄い部分の塗膜も補えるので錆発生も止まると思います。この時期は塗装工程の途中に雨の日をはさむこともあるので仕方ないです。
コメント0件錆びている部分が湿っている場合は日をあらためた方が無難?
錆止めだけでなく全般的に塗装しようとする所が濡れていたらまた後日というのが普通だと思います。どうしても塗装する場合はドライヤーや扇風機を使って風を当てて乾かす方がいいと思います。試験的に錆が出ている部分が少し湿り気がある部分に水溶性の錆止め材を塗装しました。その結果、やはり素地が乾いてないので錆止めの塗った所の乾きも遅くなりますし錆を抑える効果も乾いている時に比べて弱まる感じを受けました。
コメント0件塗料によって乾き方も違います。
雨の日に倉庫で材料片付けをよくしますが、塗料の種類により塗料容器に入った塗料がどのように乾いてくるのか見ることができます。一液の水性塗料や溶剤系塗料(一般に販売されてる塗料)は容器の淵や表面がが乾いてくるのに対して二液型の塗料は塗料全体的や芯や底面もゼリー状に硬化しているものが多いです。二液型塗料は硬化剤を混ぜて塗る材料で時間内に使用しないと固まってしまうので塗料としては一液よりも丈夫ですが扱いとしては面倒な塗料です。
コメント0件塗装した場所に文字入れを看板屋さんに依頼
塗装する前に写真を撮っておき塗装し直してからその上に文字を入れてもらうこともよくあります。看板屋さんも言ってましたが今はほとんどは印刷でステッカーにして張り付けるだけだよって言ってました。そういわれて見るとアナログからデジタルへ変わってきているのに手書きする職人は少ないのではと思いますが、手書きの方が遥かに高難度で難しいと思います。看板屋さんも手書きとなると本当の実力が試されますね。
コメント0件壁についた汚れを拭き取るなら艶あり仕上げでしょ。
室内の壁やベランダに洗濯機がある場合など水が飛び散りやすい場合は汚れるので拭き取りやすい方がいいですよね。塗装も同じで艶あり塗装と艶消し塗装では塗装表面の仕上がりも違い、艶消し塗装は塗装表面が見た目では分かりませんがザラザラとしているため雑巾で汚れをふき取ってもザラザラ面に入り込んできれいに落とせないという事があるので、できれば艶有がお勧めですね。
コメント0件屋根塗装の耐久性は屋根の角度で変わる?
よくある質問ですが、屋根の耐久性や屋根塗装に対する耐久性も屋根の角度がきつい方が雨水の流れもはやく水はけも良く塗装の耐久性も良いですね。逆にすごくなだらかな屋根角では水はけも遅くコケが発生しやすく塗装の密着性も弱くなりやすいという傾向です。屋根角はある程度あると良いことは分かっていますが屋根角が急勾配になるほど施工するのに手間がかかったり足場が必要になるので施工単価は通常よりも高くなります。
コメント0件雨の日の転倒防止ザラザラ床塗装
雨の日が続いて濡れたところを歩くと転倒の危険があるので心配ですよね。転倒しないために少しでも表面がザラザラしていると靴も滑りにくいのではと思います。ザラザラのノンスリップ塗装はコンクリート床でもアスファルト面でも鉄骨階段ステップ面でも対応しています。色は艶消しのグレー色とグリーン色があります。足元が心配ならノンスリップ塗装はお勧めですね。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。