令和元年のスタートですね。
いよいよ新元号に変わりました。元号が変わっても特に変わらない日常でしたが、何も変わらないならいい方向に変わるように努力しなければと感じております。塗装の仕事の方でも吹付塗装から手塗りのローラー仕上げに変わっていったように少しづつではありますが時代に合わせて工法も変わりつつあります。私たちの仕事もこれからどのように変わっていくのか心配ではありますが、これからも心を込めた仕事をしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
4月に入り本格的な塗装の季節となりました。

季節も春へと変わり、とても暖かな日差しが届くようになりましたね。塗装工事の方も作業しやすい時期となりましたので雨天以外は順調に予定通りに進みます。これだけ暖かいと塗装の仕上がりもよくなりますので、これから塗装の塗り替えをお考えの方はお気軽に一報下さい。
3月に入りました。戸建住宅や倉庫の塗り替え工事も本格化します。
今日から3月という事で先月とは違い気温が上がりやすく、そして体も同じように動けるようになってきました。いよいよ塗装工事も本格化してきますね。しかし、花粉症の自分にとってはとても辛い時期となりましたが花粉対策も万全にして一生懸命に作業しています。住宅や倉庫屋根など気になる部分や漏水調査等も行っていますのでご連絡お待ちしております。
2月 晴れの日スタート
晴れの気持ちいい2月も始まりました。朝晩の寒さも一段と厳しくなり体を動かしていないとすぐに冷えてしまいますね。どうしても晴れのいい日は一日を有効に作業を進めるために休憩なしで連続で動いてしまいます。段取りも無駄なく進めることができる分、動き過ぎでオーバーワークしてしまう事もありますが、体調を崩さないようにまたインフルエンザも流行っているので気を付けていきたいと思います。
明けましておめでとうございます。2019

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。時が進むのも早くて2019もスタートしましたね。毎年恒例ですが地元の猿投神社へ行ってきました。また今日は天気が良かったのでたくさんのお参りされる方で本堂まで大行列ができていました。2019年も昨年同様に地元の皆様に親しまれる安全な塗装工事を目標に頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。 元日
12月、師走なのに暖かい
いよいよ12月という事で今年もあとひと月となりましたが、あまり寒くないので実感がわかないですね。寒くないので塗装するにはとても助かりますね。寒いと手先がしびれて作業するのもしんどい時もありますが何故か暖かいので作業するのも普段と同じようにすることができます。今年も最後まで風邪などひかないようにこの調子で頑張っていきたいです。
暖かな11月の始まり
気付けばもう11月。月日の流れは早いものですね。そろそろ気温も下がりはじめ、自宅ではコタツとストーブの両方が同時に出まして寒さ対策はバッチリといったところです。(ただ寒がりなだけ) 気温が下がるだけでなく空気が乾燥して肌がカサカサになりそうですが、塗装するには乾燥している方が最高の条件なので塗り替えをお考えの方は(冬季の時期は)意外とお勧め時期です。
もう10月です。
もう10月ですね。台風一過の一日となりました。気温も以前より少しずつ低下して動きやすくなり作業効率も上がってとてもはかどります。塗装環境としては最高によいと思いますが、唯一の難点は意外と雨の日が多いという事です。秋雨前線が上がったり下がったりして不安定な天気となることが多いので作業の進み具合はいつもと同じくらいでしょうか?それでもやっぱり塗っていても涼しいのは最高です。
9月は雨の日からのスタート
もう9月に入りました。時間の過ぎるのは早いですね。このところの天候不順で晴れれば猛暑、雨が降れば豪雨とどちらにせよ厳しいと思います。また、台風の発生件数も増加しているという事で災害にならなければいいのですが今回発生の台風21号はこの地方に接近化上陸と予報が出ていたので心配です。この後は台風が過ぎれば少しは涼しい空気に入れ替わってくれることを祈りたいです。
8月初日から猛暑日

8月になりました。気温が高い状態が続いていますね。屋根塗装も遮熱仕上げが定着していますが、遮熱ではなくても暗い色から白のような明るい色に変えるだけでも熱反射効果は大きいです。倉庫や車庫の塗り替えは明るい色に塗り替えて夏を上手に乗り越えていきましょう。