豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2022/06/30

何かと便利な吹付塗装仕上げ(シャッター編)

住宅塗装で雨戸や戸袋などの横スジの多い形状のものは刷毛やローラー塗りよりもきれいに仕上がる吹付塗装仕上げをよくします。吹付はコンプレッサーで空気を圧縮して吹付ガンでエアーを均等に出して吹き付けて仕上げる方法です。シャッターなどの塗装も多いのですが、シャッターは可動部分が多く塗料の塗りムラを起こすと動きが悪くなるので吹付で仕上げています。吹付する時はエアーの量をあまり強くせず周囲に飛散しないように養生して作業しています。

シャッター吹付塗装仕上げ 作業中 コメント0件
2022/06/29

屋根の遮熱塗装は作業してると温度差は分かる

遮熱塗装は紫外線を反射して温度上昇を抑えています。実際に塗装してみると塗装した部分と塗装してない部分の温度差はその場所を歩いてみるだけでわかります。塗装してない部分は明らかに熱く靴底の足裏がすぐに蒸れてきます。サーモグラフィ画像で写真を撮ってみてもその差は歴然として5℃から10℃程度屋根の表面温度は差がありました。塗装工程は普通の塗料と同じなのでせっかく塗装するなら遮熱塗装にして少しでも室内温度を抑えて快適に過ごしたいですね。

コメント0件
2022/06/28

遮熱塗装はトタン屋根やスレート屋根など様々な素材に対応

戸建塗り替えの場合はカラーベスト屋根の塗装遮熱塗装仕上げが多く、ガレージ屋根では折板屋根や波型スレート屋根の遮熱仕上げもたくさん施工しています。塗装してから雨で汚れて遮熱性能は落ちてしまいますが、白以外の薄いブルー系やブラウン系などは見た目にもあまり気にならないのでお勧めです。最近はグリーン系の落ち着いた仕上げも多いと思います。

コメント0件
2022/06/27

劣化の進んだカラーベスト屋根の塗装は想定外なことが・・・

塗り替え塗装は外壁よりも重要な屋根の状態を確認して塗り替えすることをお勧めします。屋根は雨や紫外線を年中受け止めて建物を保護しています。外壁よりも劣化しやすく場所によりコケで覆われたり色が抜けたり屋根のひび割れやズレなど起こすこともあります。塗り替えのタイミングはできれば最高10年~15年の間で工事したいのですが、中には20年~25年などかなり劣化してから塗る事もあります。しかし、遅くから塗る場合は標準塗装仕様の3回塗りではきれいにならず、追加で4回目の塗装をすることがあります。追加分はお客様負担となりますので追加になる前に塗装できればいいと思います。

コメント0件
2022/06/26

ベランダ床プラスチックデッキ材取り替え時にトタン屋根を塗装する

塗り替え塗装工事に伴いベランダの床材も劣化してくるころなので取り換え工事をしています。取り換えるときに床材を剝がしてみるとその下はトタン屋根になっていることが多いので、その部分も錆止め塗装して上塗りをして新しい床材を貼り設置します。古い床材を剝がしてみると分かりますが、砂埃や衣服の糸くずなど意外と汚れています。きれいに清掃してしっかりと塗っておくことが大事です。

ベランダ床デッキ材下 錆止め塗装 ベランダ床デッキ材下 上塗り塗装 コメント0件
2022/06/25

外壁の遮熱塗装は近年増えています。

猛暑費が増える中、遮熱塗装仕上げをする塗り替え工事は増えています。例えば、外壁トタンの塗り替えでは下地処理は通常の錆止めの上に遮熱塗料の上塗りシリコン仕上げやフッ素仕上げ、サイデイング外壁でも同じようにお好きな色に合わせて施工することは可能です。臭いは弱溶剤系なので仕方ありませんが、紫外線による耐候性は良いので色落ちしにくく水弾きも抜群です。

コメント0件
2022/06/24

普通の塗料と2液型の反応硬化型塗料の違いは

一般の塗料は材料をサゲ缶に移してうすめ液で濃度調整して塗装しますが、2液型塗料は塗料をサゲ缶に移し使用する分量の硬化剤を入れてうすめ液で濃度調整して塗装します。塗装後は一般塗料は酸化調合で自然に乾きますが、2液型塗料は硬化剤と反応して普通乾燥よりも塗膜を強化して乾きます。しかし、残った材料は元の缶に戻す事ができないので塗料の廃液がたくさん出るので材料ロスが多いと思います。

コメント0件
2022/06/23

雨に濡れると硬化が早まる湿気硬化型コーキング

弊社のサイデイング外壁目地処理はウレタン系を使う事が多いのですが、ウレタン系の魅力はやっぱり柔軟性が良くてコーキング処理後に塗装するならウレタン系がいいといつも感じます。しかも湿気硬化型でコーキング処理後に雨が降ると翌日しっかりと表面乾燥しているので塗装工程に支障なくこなす事ができます。但し真冬の場合は表面乾燥がかなり遅くなる事や施工するのに手に付着するとベタツキが最後まで引きずって作業しづらいという事もあります。

コメント0件
2022/06/22

雨によりスリップ転倒を防ぐ薄膜塗装仕上げ

雨によって足を滑らせることも多いと思いますが、その中でも鉄骨階段は転倒して滑り落ちるなど雨の日は危険を伴います。できるだけ身を守るためにも階段のステップを滑り止め仕様にして安全に通れるようにできれば最高だと思います。施工方法は通常の錆止め塗装後に上塗りで砂を均等にふり広げてもう一度上塗りを塗り重ねて塗装でサンドする方法か、上塗りした後に水溶性の防水に使用する骨入り(細かい砂)を滑り止めにしたい部分にだけ塗装する部分塗装など、これ以外にも様々な方法があります。

階段錆止め塗装(ノンスリップ仕様) 階段上塗り塗装(ノンスリップ仕様) コメント0件
2022/06/21

木製板の耐水性を高めるには

木製の場合は木に水が浸み込んでしまうようになったら劣化してしまいます。劣化しないように何回も塗り重ねることが大事ですが、塗り方もたっぷり付けて塗ると剥がれや膨れなど不具合が起きて失敗しやすいので薄く塗り重ねる方が密着性も高まり耐水性も上がります。(水性塗料・油性塗料) 油性塗料の中でも水弾きの強い塗料もあり、弾きが長続きするものは材料が違いシリコン系よりフッ素系の方が当然良いので予算に合わせて施工しています。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130