猛暑だった8月も終わります。
連日の猛暑で体調不良を起こした日も多々ありました。7月の雨天から一転、こんなに暑くなるとは思いもしませんでした。屋根塗装に外壁塗装などどちらにしても遮熱塗装が多くて、屋根の塗装は日陰がないので見えない光反射や紫外線から日焼けがすごくて知らないうちに顔のシミが増えていたりと大変でしたが、何度も休憩しながらコツコツと塗り進めて無事完了しました。来月は少しでも涼しくなってほしいですね。
コメント0件そろそろお米の収穫時期ですね。
暑い暑い8月もそろそろ終わりますね。田んぼの方もイネが実り収穫の時期となりましたので刈り取りしました。連日の猛暑でかなり暑くて汗が噴き出して止まらず何度も倒れそうになりましたが何とか刈り取る事ができました。刈り取った一部はバインダー(結束刈り取り機)で刈り取りしましたので、自宅のビニールハウスでハザカケ(ハザ干し)しました。ハウスの中も灼熱なので掛けるだけでも大変でした。
コメント0件気温が高いと塗装乾燥も早くなる
塗装作業で作業スピードを左右するのが塗装乾燥性です。塗装は気温に敏感で気温の低い時は乾燥が遅く、気温が高いと早い。夏場はとても早いので刷毛とかローラーなどの道具もすぐに乾いてしまい塗りにくいことが多いですね。また、広い面では最初に塗り始めた所と塗り継するときに塗装の重なりができてしまい、塗装面が分厚くなったり艶がそこだけ出たりと段取りを考えながら作業しなければなりません。
コメント0件破風板の劣化具合によっては塗装から板金へ
破風板の塗装で一般的には防虫剤で塗装してあるのかペンキの塗りつぶし仕上げで塗装してあるのかに分かれます。どちらにしても塗装で仕上げるので耐久性は違えどそのままにしておくと腐って劣化してしまいます。トタンの加工取付は塗るよりも高くなってしまいますが、雨により劣化が進むという心配はなくなりますので安心ですね。その他の外部の木枠などカバーする事ができるのであらゆる場所で応用して施工できます。
コメント0件模様・柄によって色の濃さが変わって見える
色選びで覚えておきたい事で、決めた色と塗り終えて乾いた色が違って見えるという事です。塗料なので塗装前の色と塗装して乾いた色では少し濃くなるという特徴がありますが、塗装する物の模様によっても色の濃さは変わって見えます。とくに、表面がツルツルの所と凹凸のザラザラの所では全く違って見えるように凹凸があるだけでへこんだところは陰になりやすく色濃く見えます。同じ色でも様々な特徴があるのでそのことを踏まえて色選びをすると楽しいと思います。
コメント0件窓枠部分から雨水が入る場合は板金で水の流れを変える
塗装工事のついでになりますが、外壁トタンやサイディング壁の場合でも目地から入り込む事もよくあります。ですので入る所が判ればコーキングで補修して食い止めるのが手っ取り速いのですが、長い目で見たときではやはり丈夫な板金トタンで加工して取り付ける方法がいいですね。取付ける角度や方法を変えるだけでも水の流れも変わりますのでお勧めです。コーキングに比べると少し高くなってしまうのが難点ですね。
コメント0件遮熱塗装の上塗り1回目と2回目の遮熱性の変化
遮熱塗装と言えども1回塗れば遮熱性能が発揮できるとは言い切れません。遮熱塗装は通常の塗料と同様に塗り重ねて塗装面の塗膜の厚さによって効果を発揮するものなので塗装膜の厚さはある程度確保しなければなりません。但し一度に厚塗りすることは塗膜剥離などする恐れが高いので薄い塗膜を塗り重ねるという手間がかかります。上塗り2回目の作業中に上塗り1回目とサーモグラフィ画像で比較してみた所、やはり上塗り2回目では1回目より温度が下がったことが明らかにわかりました。やはり手間がかかりますがコツコツと塗り重ねた塗膜は期待通りに応えてくれますね。
コメント0件塗装工事に合わせて波板の張り替え
外壁トタンの塗り替え工事で明り取りの屋根の波板トタンが劣化していたので塗装工事のついでに張り替えることにしました。トタンの塗装の方も張り替えることがわかっていたので先に解体して取り外し上塗り塗装が完了してから新品を張る予定でいます。その他でも木枠の劣化部分の取り換えや外構・フェンス・ガレージ屋根の取り付け、玄関ドアの取り換えなど様々な工事に対応しています。
コメント0件木枠建具の塗り替えをしました。
今日は室内工事で木部の建具ドアの塗装をしました。塗装前のドアの状態は色が剝げて塗装してもきれいに仕上がらないと感じましたが、電動工具を使用して剝がれた部分を平滑にきれいに剥がし落としたら上塗りのおさまりもきれいに仕上がり満足しました。塗装の仕上がりは何と言っても下地処理。下地処理をしないで塗装しても凹凸が目立つので、後から削り取ろうとしても作業は難航してしまいます。わかっているなら最初の段階できれいに処理することが大切です。
コメント0件午後からの天気急変で雨が降り涼しくなりました。
連日の猛暑でしばらく体のだるさがありましたが、今日は午後からの夕立と雷で大雨が降り気温も急降下したのでとても涼しくなりました。夕方の時間でこんなに涼しく感じたのはとても久しぶりですよね。自宅で家庭菜園をしていて夕方に水撒きしますが、今日はしなくても大丈夫ですね。畝の間にも雨水がたっぷりと溜まっていたのでよかったです。明日もまた暑くなるのでしょうか? それにしても、もうそろそろ涼しくなってきてもらいたいですね。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。