ガレージ鉄骨梁も経年劣化で錆が進行する
鉄骨は丈夫でもいずれ錆びて劣化してきます。天井部分の鉄骨梁は雨天や冬などの温度差や湿度の影響を受けて結露した水滴が鉄骨に伝って錆が発生して広がってしまいます。見た目もやはり気になるので塗り替えした方がいいですね。
屋根の塗装が弱くなるとコケが生えやすくなる
屋根の塗装の力が弱くなってくると本来の水はけも悪くなってコケが生えてきます。コケの発生は湿気を帯びやすい軒樋付近が多く、徐々に上の方に繫殖して広がっていきます。塗り替え工事では大きなコケの場合は先に取り除き、高圧洗浄できれいに洗い流し再塗装で屋根を保護します。また、そのままにしておくとコケが屋根の隙間に入り込み増殖して押し上げるので場合によっては漏水の原因となる事もあります。
鉄部の錆が広がり過ぎると錆止めの効果が弱くなる
鉄骨の魅力は丈夫で長持ちですが、やはり外部では雨で濡れたり紫外線を受けて塗装の塗膜も傷みやすくなります。そのままほったらかしでは錆の進行も速くなり穴あきや強度不足などおきて危険です。一番いいのは早めに塗り替える事ですが、劣化が進み過ぎると錆止めを塗っても錆を抑える力が弱くなるので止む終えなく塗装できない場合はせめて屋根などのひさしを作るなど対策した方がいいですね。
屋根に黄色いコケが生えてきたら塗り替えのサイン
屋根塗装でよくあるのが黄色いコケが屋根に広がっているという事ですが、実際に何度も見て塗り替えも繰り返していますがコケを洗い流すときにコケが根を張っていて洗っても簡単にとれない事や、しっかり洗うと屋根の表面が少し窪んでいることもよく見ます。屋根の汚れを見つけたらできるだけ早く塗り替えをした方が屋根が傷まず塗り替えをした時もきれいに仕上がるので屋根に関しては早めにお願いします。
トタン外壁のつなぎ目は錆びやすい
今の外壁トタンは上から下までつなぎ目なしの仕上げが多いですが、以前の外壁トタンは張り合わせの仕上がりがほとんどでしたので錆の発生しやすい状態でした。つなぎ目の部分はなぜ錆びるのかというと、雨の降った時に表面は流れ落ちますが内側に水が回り込み意外と重なりの上の方まで上がり留まるので内側から錆が広がり表に出てくるので気付いた時には穴が開いているという事もしばしばあります。時々お客様の方でつなぎ目にコーキングを打ってあることもありますが、わずかな隙間から水は入り込み何もしてない時よりも早く錆びるのでつなぎ目のコーキングは避けましょう。
鉄骨の塗膜剥がれは塗り替えのサイン
塗装の寿命がくると水弾きがなくなり鉄骨も雨などの水分を吸収しやすくなります。水分を含めば徐々に錆も広がってくるので錆が見える前に塗装することをお勧めします。一度錆が広がると強力な錆止め剤(2液型エポキシ錆止め)でも抑えることは困難です。塗り替えする時は剥がれをしっかりそぎ落とし、きれいな乾燥した下地にしてから錆止めを塗ると密着性もよく剥がれにくい状態となります。
調理室・厨房のコンクリート床も歩く場所は傷みやすい
モルタルコンクリート床の塗り替え工事です。塗装前は至る所の塗膜が剥がれていました。しかし、テーブルなどの作業台の下は歩かないので剥がれないんですよね。やっぱりいつもよく通るところはそれだけ傷みやすいです。コンクリート床の塗装もいろいろな種類がありますが、今回は厚膜エポキシ仕上げという事で硬くて丈夫な塗装です。この丈夫な塗膜を維持するにはやはり剥がれないようにすることなので下地と密着するような下地作り・下地処理がとても重要です。
破風板の経年劣化による剥がれは旧塗膜が原因
破風板の塗膜剥がれは昔から使用されていた合成樹脂塗料を塗装していた所ではこのような剝がれ方をすることが多くみられます。(約20年程前に多く使用されていた塗料) 剝がれが起きている部分は清掃で浮いた部分をできるだけ剝がすしかないですが、これ以上剥がれないように下地処理としてサンダーペーパで表面をきれいにするか塗膜が薄い場合は全部剥がすなどの処理をしていました。今では破風板の劣化している場合では破風板に形を合わせた形成トタン板張りの工事をお勧めしています。その方が剝がす手間もかからず安くて早くてきれいな仕上がりになりガルバリウム鋼板なので耐久性も抜群です。