豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2025/10/31

材料が足りないと思うと足りる事が多いような

塗料が足りるようにいつも余分に準備していますが、塗料がいつも以上に必要になるコンクリート面や軒天井などのケイカル板など予想外の乾き具合で通常の塗布量よりも材料が必要となる事があります。その現場の特徴としては築15年以上の家が多く、25年以上の無塗装の場所だとかなりの吸い込みがある事が考えられるので試し塗りが必要です。

コメント0件
2025/10/30

塗装は塗り進める手順が大事です

先日、安全柵の塗装をしました。安全柵なので色は黄色です。下塗りの錆止めは上塗りの黄色が色鮮やかに仕上がるために白色の錆止めで塗ります。上手に塗り進める方法はまず最初に「どこが一番塗りにくい所か」を見極めるところから始まります。塗りにくい所は手すりの下側部分の目で見にくい所なので一番塗り忘れをしやすい所でもありますが最初に塗っておけばその心配もなくせます。

コメント0件
2025/10/29

高圧洗浄してみないと分からない隠れクラック

モルタル外壁やカラーベスト屋根などに多い「隠れクラック」は高圧洗浄など洗ってみないとその状態はわからないことはよくあります。要するに下地が割れていてもコケや汚れが溜まり溝は塞がれて見えるためパット見た目ではわからない事も多いのです。割れていたらコーキング補修などすれば大丈夫なので塗装は可能ですが、そのままにしておくと劣化は見えないまま進むので危険です。

コメント0件
2025/10/28

塗装面維持するには下地処理はとても大事です。

塗り替えの場合は塗装する面の下地処理は欠かせません。下地処理の方法は汚れを洗い流す高圧洗浄やサンドペーパーを使用する目荒らし処理、油汚れが多い所では脱脂処理など下地処理の仕方はそれぞれあります。また現場の状態に合わせて下地処理の仕方を変えて作業しています。

コメント0件
2025/10/27

早めの塗装はやっぱりお勧め

外壁で言えばトタン系よりもやはりサイディング系外壁は表面の塗装で表層の硬さを維持している事もあるのでサイディングに関してはやっぱり早めの塗装はお勧めです。塗装しないでほったらかしになると塗装の時の数倍の修繕費用がかかる事が予想されるのでこまめに塗装した方がよさそうです。

コメント0件
2025/10/26

ペンキ塗り立ての表示は絶対に必要です

夕方の塗装になると日中よりも乾きが遅くなるので暗くなってからふいに触れてしまい汚れるという事もあるので心配ですが、そんな時に必要なカラーコーンや安全バーなどはとても有効です。暗くて見にくい時でもカラーコーンなどがあれば何か工事している感じが伝わり安全に通り抜ける事ができます。なおかつペンキ塗り立ての文字の表示テープなどがあればとても分かりやすいと思います。

コメント0件
2025/10/25

薄い色の仕上がりは何回か重ね塗りの必要があります

塗料でもかなり鮮やかな黄色や赤色などを塗装する時に一回塗りでは全然色がのらないって事よくあります。色が付かない理由は「鮮やかな色ほど下地が透ける傾向にある」という事です。色が透けやすいので何度も乾いたら塗りを重ね塗りしていきようやく本来の色に近づくという感じです。また、重ね塗りの回数を減らして一回で厚塗り仕上げ仕様という考えはやめた方が良いです。厚塗りは失敗しやすいので薄塗りの重ね塗りをお勧めします。

コメント0件
2025/10/24

塗装場所の明るさは塗り残しに影響しますね

この季節は日が暮れるのも早まって夕方になると良く見えない状態となるので早めに片付けるというのは一般的です。やっぱり手元が暗いと作業しにくいので塗り残しが出やすいです。塗り残しだけならまだしも足元も暗くなると足場作業では危険を伴いますので早めに切り上げる方が安全ですね。

コメント0件
2025/10/23

モルタルコンクリートの下塗りの重要性

モルタルやコンクリートの塗り替え時に必要な下塗りは大きな意味があります。下塗りには上塗りの密着性の向上はもちろんですが、白色の下塗りには「上塗りをきれいに見せる作用がある」という事です。白色の下塗りには上塗りの色をしっかりと出す効果があり下塗りを塗ると塗らないとの差は歴然で下塗りの塗る意味がここにはあります。

コメント0件
2025/10/22

雨の日の内部水性塗装仕上げは乾きが極端に遅い

雨の日の塗装工事は外部ではできなくても内部工事なら可能ですが、雨の日の塗装は湿度が高いため乾きが悪くなかなか乾かない事が難点です。それは外部じゃなく内部の雨の当たらない所での工事でも外から湿気が入り込むため湿度が高まり自然乾燥でも通常の数倍は遅くなります。それは下塗りの水性仕上げ+上塗りの水性仕上げの場合はかなり時間を要するので作業日数に限りがある場合は十分に気を付けたい点です。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130