外壁に塗るシーラーとフィラーの乾き具合は大きく異なる
外壁下塗りのシーラーとフィラーは塗装条件や下地の状態によっても選択していますが、シーラーを最近は使用することは少ないですが先日フラットなサイディング下地の塗り替えで使用した時に粒子の粗いフィラーに比べ乾きが早く作業性も良いので見直してみるのもいいかもと思ってしまいました。使い道によっては塗りやすさと短期工事にはもってこいのシーラーは意外に使えると思いました。
コメント0件手すりを塗ったら塗装が乾いてもベタベタするのは
塗装をした場所が乾いているのに手で触るとベタベタするのはなぜでしょうか。それは塗料の種類によっても違いますが一般に外壁に使用するウレタン系やシリコン系などは完全に乾いてもべたつきは残るようです。しかし昔からある合成樹脂系塗料や速乾性のアルキド樹脂などはあまりベタベタしないと塗料屋さんから聞いたことがあります。
コメント0件塗料の下塗り半乾きで上塗りを塗るとローラーの毛がたくさん抜ける
塗装の半乾き状態で上塗りを塗り重ねると刷毛やローラーも粘りが出て塗りにくく引っ張る感じとなります。そしてローラーで塗る場合は毛が抜けやすくフラットな面程目立ちやすいので注意が必要です。一度抜けてしまった場合、乾く前ではヘラで塗料を削ぎ落す、乾いた後ではペーパーで表面をかるくサッと削り塗り直した方が補修しやすいと思います。
コメント0件作業途中に雨が降ると予定が一瞬で崩れます。
外部の塗装工事はやはり天候次第で予定通りにいく時といかない時の差はありますね。晴れていても真夏では動きが遅くなったり、冬では体調の心配はなくても気温の低下で乾きが遅くなり工程通りいかなかったりとよくあります。しかし一番きついのは「長雨」です。雨がしばらく続くと塗装はもちろんできませんが湿度も高くなるので室内の塗装でも結露して塗装できない時もあり大変です。
コメント0件水性の塗料は塗料を薄めた方が乾きが早い?
水性塗料を塗る時にほとんどの場合が水を入れて薄めて塗装しますが、塗装した所をはやく乾かしたいときは薄めて塗装した方が良いのか濃い状態で塗装した方が良いのか考える事があります。実際にいろんなメーカーを使用してうすめ具合も試したことはありますが一概には言えないので正解ではないですが濃い状態の塗料(水であまり薄めない状態)で塗料をためないように薄く延ばして塗る方法では意外と乾きが早いと思います。塗り方や塗装道具によっても塗料の含み方も変わるので何とも言えないですが「濃い塗料を薄く延ばして塗る」方法はこれから寒くなる時期でも試せる塗装です。
コメント0件コーキング施工は乾きが早いので手早く
コーキング材の種類にもよりますがこの時期でも比較的に乾きの遅いウレタン系の材料でも日当たりや風の強さによっても一度コーキング材を出したらその表面は乾こうと作用するのでできるだけ手早くきれいに均等に施工しないとうまくできません。コーキングヘラを上手に操って均等に押さえる技術はかなりやっている人でしかうまくできないと思います。
コメント0件気温に影響する屋根の上塗りは楽にできました。
連日の猛暑から一転、今週は涼しい日が続いて嬉しく感じます。特に先週塗ったカラーベスト屋根の下塗りが猛暑日で足の裏が焦げて皮が捲れそうになる日に比べて今日は屋根の温度も高温にならず予定してたよりもはやく塗り終える事ができました。日差しも少なく塗り残しなども見やすくとても作業しやすかったです。
コメント0件昨日に比べて少しだけ涼しくなりました。
もう9月の下旬なのにこの蒸し暑さはいくら温暖化と言っても異常なほど暑い日が続いていますが、今日は昨日よりも朝から涼しくてようやく秋の朝を感じることができたように感じます。涼しくなるとやっぱり作業もしやすくて助かります。まだまだ体に蓄積された熱はありますが、ようやくこの涼しさを体中に感じることができ今日はとても過ごしやすかったです。
コメント0件水性塗料のローラー塗りはローラーの寿命がはやい?
水性塗料のローラー塗りはどうしても塗料の成分などから使うたびに硬く締まっていくのでローラーの弾力性がなくなるのがはやく塗料含みも落ちます。特に下塗り材は硬くなりやすく広い面積の塗装は難しいのでこまめに交換して塗るようにすると作業性が良いと感じます。
コメント0件外壁の塗り替え工事で竪樋の養生が意外と大変ですね。
住宅塗り替えの時に竪樋も最後に塗装しますが、最後なので外壁塗装時に汚さないようビニールで覆って養生します。この一手間で最後に塗る竪樋の仕上がりも全然違うのできれいに養生しておきます。しかし、その養生もなかなか大変できれいに養生しないとローラーで塗る時の外壁の塗料が樋の方に付いて養生を剥がすときもべったりくっついて剥がれないなんてこともあるので養生の仕方もきれいに貼る必要があります。
コメント0件カレンダー
最近のコメント
- コンクリートブロックなどの塗装もよくしますが、塗り替えの場合でブロック花壇の塗装があります。ブロック塀の花壇は見える部分の外側を塗装しますが、花壇なので雨も入るし水撒きもします。常に濡れている状態が続くので中から水分が蒸発しようと外側に水分が出てきて塗装の面を押し上げて剝がれるという事もよくありました。花壇の塗装をする時には水分を通過できる塗料(透湿性)を使用するなど剥がれにくい塗料をお勧めします。
- サイデイング外壁のクリア仕上げは模様面に釘が撃ち込まれていることもあり、その釘頭が壁色にタッチアップされて変色しているので、その部分は予め補修して埋めておくかクリア仕上げした後に補修するか悩みますが、実際には最終的に透明を塗ると外壁の色も少し濃くなるなど変化するので先に色を調合してタッチアップ塗りをするのは難しいのではと思います。
- コーキング目地も同じで、きれいな状態になるように仕上げています。きれいな表面に仕上げるにはコーキングの癖「コーキングを出してからどのくらいで表面が乾いてくるのか?コーキング打設後に目地のマスキングテープはどのタイミングで取ったらいいのか。全ては早め早めに処理することが大事でコーキングをコントロールするには相当難しいのですが、今までの経験を生かしてどの季節でもきれいに仕上がるように調整して作業しています。
- コケの除去剤を実際に使用してみましたが、コケにかけてすぐに枯れるというものではなく数日間かけてゆっくり効いてくるみたいです。また、コケ以外にもカビの発生の多いので、塀など高圧洗浄で洗えるなら洗い流した方が早いと感じました。
- 塗装仕上げの基本は「速く均等に塗り広げる」事が重要で、樋の部分では繋ぎ目までを通しで塗り広げることで艶も均等な仕上がりとなるので、途中で手を止めないように気を付けて仕上げています。
- 弊社ではサイディング外壁も臭いの少ない水溶性塗料を使用することが多く耐久性に優れた塗膜と汚れにくい低汚染型の塗料(関西ペイント・トウペ)を使用しています。もちろん艶あり塗料と艶消し塗料があり、水弾き重視では艶あり塗料を推奨、和風の日本作りのお宅では艶消し塗料の落ち着いた空間作りなどお勧めしています。
- 古くなった屋根材(波板)は手で触ってみると分かりますがとても脆く少し手で押さえただけでもパリッとひび割れが出ることがあります。この場合は屋根の寿命なので台風が近づくこの季節は早めに取り換える事をお勧めします。強風で隣接お宅に飛んでいくとご迷惑おおかけしてしまう事もあるので早めの対応をお願いいたします。
- 厚膜塗装仕上げ通常よりも塗膜が分厚い分、施工単価も高くなりますが、耐久性が強いので車の駐車スペースやリフト走行などもできて硬い仕上がりとなります。
- 普段は雨の予想が出ている場合は塗装以外の養生(ビニール貼り)や清掃や下地処理など雨がいつ降っても大丈夫のように体制を整えてます。
- 屋根塗装の場合はある程度材料をまとめて練り合わせる(2液型塗料)ので、材料の効果反応を少しでも抑えるために材料は日陰に置くなど保管場所も考えて作業しています。