豊田市の屋根塗装・外壁塗装・防水・塗り替えリフォーム・各種塗装|中村塗装(中村ペンキ)

電話番号0565-76-4130
ナビゲーション

ブログ

2024/06/30

湿度が高いと素地が結露しやすい?

結露しやすいと言えば鉄部ですが、案外天井の鉄骨(キーストン)が湿気を呼びやすいと感じます。結露すると塗装したくても水分が邪魔して滑ってしまい塗る事ができません。あまり湿度が高い時は密着性不良を起こす可能性があるので避けた方が良い時もありますね。

コメント0件
2024/06/29

室内塗装は換気が必要?

室内の塗装は水性塗料は臭いが少なくても溶剤系の塗料は強い臭いがしますね。それは部屋の大きさにもよりますが乾き具合は窓を開けて自然な風を入れる方が乾きやすいですね。そして臭いも一緒に抜けていきます。室内の塗り替えの時に気を付けている事は「窓際や窓回り部分を先に塗っておき窓を開ける」事を常に考えています。

コメント0件
2024/06/28

ラインなどの鮮やかな塗装をするには

ラインの塗装など区画ラインやゼブララインなど意外と鮮やかな色の塗装をすることがありますね。ライン塗装も他の塗装と同じく下塗りが必要な場合があり、下塗りをすることで上塗りの鮮やかな色を再現することができます。ほとんどの場合は明るめの色を塗るのに白色の下塗りをするのが一般的です。下塗りも塗装してからよく乾かした方が上塗りの塗料のノリも良いでしょう。

コメント0件
2024/06/27

何度も同じところを塗るとどうなるのか?

塗り替えのたびに思う事はありますが、何度も同じ場所を塗り続けているお客様と話をする機械がありまして実際の所塗装した面はどうなっているのか確認してみました。全体的に言えば鉄骨の手すりが多かったのですが、手すりは鉄でできている部分で錆が出やすくしかも塗りやすい高さという事で素人の方も塗りやすいのだと思います。現状を見ましたがその現場では錆はほとんどなく大丈夫でしたが、塗り重ね部分の剝がれた所の清掃がしないまま塗装してあったので塗膜の層になっている状態です。分厚くなっている所は塗料を厚塗りしているため逆に塗膜が剝がれやすくなってしまうのでできるだけ薄塗りしてもらえば塗装のもちも良くなったのではと思います。

コメント0件
2024/06/26

暑い日が続いてますがまだ梅雨です。

毎日天気予報を見て工事の段取りをしていますが、雨の傘マークがついている日でも雨が降らなくて蒸し暑い日になったりするので当日になってみないと判断しにくいですね。工事の打ち合わせに行くだけでも汗が出るので毎日「空調服」を活用しています。風を通すだけでもかなり体感温度は下がるので熱中症対策には欠かせませんね。

コメント0件
2024/06/25

雨が降る前に塗りきる?

この梅雨の時期は雨が降ってきたら中止ですが、雨が降る前までは工事ができるのでノンストップで休憩なしで塗りきるというのが塗装屋のあるあるだと思います。素地に対して雨濡れが先では塗料が密着しないのでダメですが、雨濡れ前は素地が乾いているので塗装OKですので急いで塗り広げることだけを考えて作業します。塗装した面はこの気温なので乾きも早く表面乾燥も早いので問題はないですね。

コメント0件
2024/06/24

梅雨と言えども雨が降る気配がないような・・・

雨が降るのか降らないのかわからないのが梅雨という時期なのでしょうが、空を見てても突然降り出すこともあるので油断はできませんが今日は一日降らずにもちました。塗装工事は壁塗装ならまだいいですが屋根は直接当たるので工事ストップとなってしまいます。まだまだ微妙な天候となりそうですが無理のない範囲で作業できればと思っています。

コメント0件
2024/06/23

一度雨で濡れたトタン屋根は晴れればすぐに乾く?

トタン屋根の塗装作業中に雨が降ってきた場合、一旦は濡れて塗装はできませんが晴れたら急速に乾いてくるので塗装することはできます。トタン系の屋根や壁は雨で濡れてしまっても晴れて風が吹くと不思議と乾いてくるのでスレート系の屋根と比べても乾きは早いと思います。

コメント0件
2024/06/22

高圧洗浄した所は塗装しても剝がれにくい?

外壁塗装や屋根塗装など下地処理のお決まりはしっかりと洗い流す高圧洗浄ですが、確実に洗ってある所はどんな塗装をしても剝がれないというほど「下地処理は大事なんだなあ」といつも感じます。コケや水垢も高圧をかければほとんど剥がれますし、逆に剥がれると予想して周囲に洗浄した水が飛散しないように養生する方が大変です。洗うよりも周囲を気にして汚さないようにすることが一番大事だと思っています。

コメント0件
2024/06/21

点錆の出ている鉄部は塗膜の力が弱くなっているて事?

鉄骨柱や天井のキーストンなど塗り替えのタイミングでよく目にするのが点々と錆が発生するいわゆる「点錆」ですが、これが出やすい所をよく見ると塗装してある塗膜が薄い所や湿気が溜まりやすい環境なども関係しています。この錆が出てきている場合はこの後に錆が広がりやすいというサインでもあるので塗り替えのタイミングと言えるでしょう。

コメント0件

カレンダー

最近のコメント

電話する

0565-76-4130